[過去ログ] 【経済】財務省、コメから野菜への生産転換提言 財制審 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)21:41:41.30 ID:vhuaUd9G0(1) AAS
輸入しにくい野菜てのはあるしな
でも最近は加工したり冷凍したりあるしな
92: 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)22:04:01.30 ID:CMQUIFTD0(1) AAS
同じ農業なんだから一年ごとに交互に作ったらいいよ
118: 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)22:18:19.30 ID:esYPE6JA0(7/7) AAS
>116
食糧危機によるぽっこりお腹をライザップでへこませればいいよwww
お米を金で買う都会の人はwww
290(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)01:34:18.30 ID:wKczCQIT0(11/16) AAS
>>289
だから流動性がないことがむしろ食料安保に繋がるってのが理解できないかね
392(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)06:35:32.30 ID:WseEgCJD0(1/2) AAS
ソ連の集団農場みたく
現場をしらない中央が植える種まで指定して
育たない種バラまいて農業壊滅させるんだろw
606: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)09:00:47.30 ID:zDmsiril0(1) AAS
野菜がどれだけ人手がいるかを知らない人間の妄言だな
614: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)09:05:40.30 ID:nIeonPUw0(3/7) AAS
WTOに登録されている農業保護指標(AMS=Aggregate Measurement Support)は、日本が6,418億円、
世界の農業保護の実態
アメリカが17,516億円、EUが40,428億円とのこと。農業生産額に占める割合はそれぞれ7%、7%、12%で
あり、日本農業が突出して「過保護」ではないことはWTOも認めているのです。さらに、この本には各国
の農業所得に占める直接支払いの割合としていくつかの例が紹介されていますが、日本が全体で平均
して15.6%なのに対して、アメリカは26.4%(なんとアメリカの小麦は62.4%)、フランスは90.2%、
イギリスは95.2%、スイスは94.5%となっています。フランス、イギリス、スイスに至っては、農家はもはや
自営業者というよりも国家公務員と言った方がいいような状態です
942(2): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)11:45:12.30 ID:Mn+mbyYQ0(24/24) AAS
今年は野菜がとても高いのは同意だが
ドライブしてるととてつもなく安いナスや大根に頻繁にめぐりあえるのも事実。
いわゆる規格外品でスーパーで流通してるナスより3倍くらいデカイお化けナスとかが数十円で買えたりする。
グンマーとかマジ凄いよ。
953: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)11:47:56.30 ID:x8NBiT030(28/31) AAS
直せという奴も何もしないからどーでもいい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s