[過去ログ] 【経済】財務省、コメから野菜への生産転換提言 財制審 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49
(2): 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)21:43:51.28 ID:QnKnldqU0(3/3) AAS
>>42
米洗った水を捨てるのが年寄りだと上手く出来なくて
メンドクセーってなってうどんとか買い置きしてあるパンに走ったり
米炊く量減らして水捨て簡単にしたりとかしてんだよ
168: 名無しさん@1周年 2015/11/04(水)23:01:05.28 ID:d0EoAF3G0(1) AAS
経理が経営に口出すと会社が傾くらしいじゃない?
269: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)01:12:54.28 ID:wKczCQIT0(9/16) AAS
>>268
そうだね
日本人は各自コメを作るのが一番いいのかもなw
532
(1): 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)08:36:06.28 ID:VQ+Drwh40(7/18) AAS
>>529
誰も知ってるメーカーで補助金無しは考えられないわ
あなたが知らないだけ
665: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)09:39:50.28 ID:L+TL200m0(2/2) AAS
>656
それをなぜ企業がやらないかというと、
採算がとれないから。
気候変動による収穫量の差があるから
規模をどれだけ大きくしてもリスクがと減らないんだな。
せいぜい契約栽培までで、いつでも切り捨てられるようにしている。

海外でも直接栽培まで手を出してるのは、バナナのドールとか
プランテーションから始まった企業くらいじゃなかろうか。
760: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)10:34:35.28 ID:SRcIeWMcO携(1) AAS
福島産w
778: 名無しさん@1周年 2015/11/05(木)10:40:53.28 ID:pijgJEZy0(4/5) AAS
>>757
そんなことより石油が止まったら農業はお仕舞い
現代の農業は、農業機械、農薬、肥料、保管、流通と石油に頼っている
第二次世界大戦の末期、日本の都市は飢えたが農村では食料が豊富にあった
燃料が無くなったので、農村で生産された食料を、都会に運べなくなったのが原因
酪農はほぼ全てが輸入の飼料に頼っている

漁業だって燃料がなかったらアウト
ソッチの方が現実的な脅威
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s