[過去ログ] 【国際】キリシタン大名の高山右近「福者」に…バチカン審査委了承©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:49 ID:iAQLUeRyO携(1) AAS
バチカンと信者の自己満足
342: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:49 ID:WwnpxzVw0(3/3) AAS
やってることISILと同じじゃないですかやだー
343(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:49 ID:csz5ON7o0(15/78) AAS
>>334
日本は長いこと神仏混淆が一般的だったし
廃仏棄釈を日本の文化というのはちょっと言い過ぎではないか
皇室ですら江戸時代までは仏教と大きくかかわってたんだし
344: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:49 ID:X3E6iD4TO携(3/15) AAS
>>227
宗派が違えば問題ないニポンでも問題ない
345: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:50 ID:+0jjuGWl0(5/15) AAS
>>308
ザビエルは
「世界中を見て回ったが、日本人ほどキリスト教にふさわしい非西欧人は
いない」
と言ったそうな。
「とにかく利口だし倫理観もある」からだとか。
言い換えれば、他の地域のアジア人は見込みなしと判定していたそうだ。
「日本を他のアジア人のように植民地にしようなんて夢にも思うな。
それを許す無気力な国民じゃない」とポルトガル王家に忠告している。
ちなみに他のアジア諸国については、
省2
346(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:50 ID:EUFQjUiD0(10/18) AAS
>>336
江戸時代にすでに、水戸、岡山、会津、薩摩、津和野でやってるんだけど
347: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:50 ID:EWHnY6xY0(4/7) AAS
>>327
あれは神仏分離だけどな
寺社破壊してたら、なんでそこら中に寺が現存してるんだよw
無くなったのは神宮寺だ
348: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:50 ID:adytTHzR0(1) AAS
高山右近て、キリスト教に反すると理由で、領内の神社、仏閣を破壊し尽くして
秀吉の怒りを買った奴だろ
349(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:50 ID:pWciAawi0(3/3) AAS
>>308
大名一人を落せば、そこの領民は全員キリスト教徒。ついでに神社仏閣を破壊してまわって信仰する場所もなくすから
もう改宗する以外ない、1代経れば強制されたのも忘れて敬虔なキリスト教徒に変身
350: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:51 ID:iXVOOVCV0(4/7) AAS
>>332
GHQの多くはプロテスタントだろ
カトリック教会に対する反乱者(プロテスタント)だ
351: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:51 ID:mv+XUBX60(3/3) AAS
>>272
普通に記録はあります。律令制の公奴婢・私奴婢から
日本中で飢饉や戦災の度に奴隷売買はされていました。
ヨーロッパ人の渡来以前から東南アジアには日本人奴隷はいましたし。
一方、高山右近をはじめキリシタン大名が海外に
奴隷を売った、という記録は全く残っていない。
(そう言いだしたのは「天皇のロザリオ」から。
この本には一応ソースが書いてあるが、そのソースを当たっても該当する記述は存在しない)
352(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:52 ID:EUFQjUiD0(11/18) AAS
>>343
言い過ぎって言われても、明治政府はまねしただけだし。
先行者の真似しただけだし。雛形は会津の保科あたりだよ。
それを水戸がまねして、江戸後期になって薩摩、長州、津和野
とかがやり始めてその中核の連中が明示の宗教政策指導しただけじゃん
353(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:52 ID:lWf5C3720(9/43) AAS
>>289
>信長の前で公開宗論した朝山日乗とかいう僧正は普通に負けて
それはフロイスの記述によるものだと思うが
その記述を読む限り、宗教論争ではフロイスの負けだとしか読めない
一番最後まで激論となったのは霊魂の存在と不滅である
キリスト教側は霊魂の不滅を頑として譲らず、
仏教側はそもそも霊魂など存在せずすべては無に帰するのだという
むしろ宗教と言うよりもインド・仏教哲学的な立場を通している
これを見る限り全く話が噛み合っていないが
そもそも裁定をまかされた信長にとってはどうでもよい話であった
省7
354(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:52 ID:O4dtWmx90(8/9) AAS
>>327
それは「神道」がやったわけではないからね
水戸学と言うカルトの仕業
それと神社の神職の私怨
355: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:53 ID:eSqP2BN50(1) AAS
AA省
356(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:53 ID:53CIV4fx0(5/5) AAS
島原の乱の食料や兵士の数はこの際は置いといてさ
鉄砲や大砲はどーなの?
九州オールスターズを相手に半年以上も戦える装備と弾薬ってやっぱ田舎の一揆で集まる代物じゃないよ
357: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:54 ID:X3E6iD4TO携(4/15) AAS
>>164
せがわ版魔界転生で両手の親指下に向けて徳川滅ぶべし言うてる四郎さんは格好良かった
358: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:54 ID:FaMBqPGn0(2/3) AAS
>>320
>>328
仕込みの奇跡なんかは、現代の新興宗教が信者獲得するのに
利用していそうなイメージ。
昔の人には、より有効だったかもね。
359(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:54 ID:EUFQjUiD0(12/18) AAS
>>354
陽明学の岡山藩もやってるんだけど。
360: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)11:54 ID:scrMqN8X0(1) AAS
一神教というのはイスラム、キリストに限らず違和感ある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s