[過去ログ]
【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 海江田三郎 ★ [] 2015/05/15(金) 08:43:16.68 ID:???* http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159799/ 「大阪都構想」を問う住民投票が刻一刻と近づく中、橋下徹大阪市長の最も恐れていたことが現実になった。 大阪で集票力を誇る公明党がついに反都構想で本格的に動き出したのだ。 これにより自民、民主、公明、共産による“橋下包囲網”が完成、反対派の優勢が決定的になってきた。 公明党はこれまで党員に対してのみ都構想の問題点を説明すると表明し、 自民、共産に比べると地味な活動しかしてこなかった。事実上の洞ケ峠を決め込んでいた 公明党が反橋下で動くきっかけとなったのが、11日に出揃った各マスコミの世論調査結果だ。 軒並み反対派がリードし、読売新聞の調査にいたっては16ポイントも反対派が上回った。これで勝ち馬に乗ることにしたのだろう。 公明党はこれまで避けていたテレビ討論会への参加を表明した。 自民、共産とともに反対派として出演し、賛成派の大阪維新の会と激論を交わすという。 公明党と共産党が犬猿の仲ということは有名だが、その両党が手を握って都構想反対を主張するのだから橋下は絶望的である。 自民党大阪府議は「反対派の優勢が明らかになったとたんに動きが変わった。 政党ポスターの上に『都構想に反対』というシールを一斉に貼りだした。勝ち馬にのる公明党らしいわ。 関ケ原の小早川秀秋みたいなもんやね。これで勝負ありや」と威勢がいい。 一方、窮地に立った橋下市長も何とか挽回しようと公明党対策に動いた。昨年12月の衆院選後、 公明党が住民投票賛成に転向するべく圧力をかけてくれた創価学会幹部に再び助けてもらおうとシャカリキだ。 「橋下市長は5日にもこの幹部と会ったという話があるけど、13日にも会おうと画策したみたいや。 が、創価学会サイドから断りの連絡があり13日の緊急会談は実現しなかったようや」(維新関係者) 盟友の安倍晋三首相が直前に都構想への賛成を表明するという奇策も企んでいるといわれるが、この現状では焼け石に水だろう。どうやら勝負あったようだ。 前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431620074/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/1
982: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:00:59.29 ID:sEqp0SHQ0 >>980 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BC%9A%E8%A8%88%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88-881974 一般会計と特別会計の間の金のやりとりで大きな問題になったのが06年6月に財政破綻(はたん)を発表した北海道夕張市。 両会計の間で貸し付けと返還を繰り返すというやり方で帳尻を合わせるなどして、巨額の赤字を見えにくくしたと指摘される。 これらの教訓を踏まえ、国は一般会計と特別会計を連結決算の考え方でチェックする地方自治体財政健全化法を制定した。 地方公共団体の財政の健全化に関する法律の概要 http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/kenzenka/pdf/kenzenka_law_070622_2.pdf http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/982
983: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:01:28.30 ID:BdYCIm+P0 常勝関西軍団が反対に回ったから箸下の引退は決定的だな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/983
984: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:04:54.36 ID:sEqp0SHQ0 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5406/00019316/05shiryo1-2.pdf 大阪府水道事業特別会計 流域下水道事業特別会計 公立大学法人大阪府立大学 こういうものに引き継がれてどの事業にどのぐらい金が使われたかはわかる 一般会計に組み入れられて分からなくなるというのは嘘 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/984
985: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:05:35.11 ID:kNxtw4ev0 >>979 > 【大阪都構想】最終盤、国政からも本格参戦し「総力戦」 急遽の動きで一部混乱も [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net > http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431683205/ 君、そのスレで「一般会計でも収入→支出の追跡はできる」って無茶苦茶言ってグダグダになったよね。 > だからどの収入がどの事業にどのぐらいの割合で使われたかなんて今でも分からんだろ > 市でも分からんものが府で分かるわけないだろ > 信じられないほどアホだなお前 > どの事業に「どのぐらい」使われたかは分かるんだから > その別に勘定されたものを市域内と市域外で使われたものに分けて足せば分かるだろうが > その区分が分かれば市域内と外の区別は付くと何回言わせんだこの能無しのアホが 一般会計で区別なんかつかないねぇ。 > 一部事業組合って複数の自治体にまたがる場合に作るだろ 大阪市の水道事業を継承するのは「5つの特別区が作る一部事務組合」なんだけどねぇ。 大阪府が金出してくれるならありがたいけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/985
986: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:07:25.01 ID:By1c3M860 しかし都構想賛成派学者は都区協議会で監視ができるとかお気楽に言ってるけど・・・ その人達は太田時代、府の会計操作を偶然の内部告発以外で発見できたの? そもそも大阪府の行政が一体となって隠し出したら、 監視なんて容易じゃないと分かりそうなもんだが・・・ 現場を知らないならしょうがないけどなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/986
987: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:09:02.24 ID:sEqp0SHQ0 http://www.city.gujo.gifu.jp/life/docs/h24kt03.pdf 一般会計から特別会計に繰り出してどのぐらい使われるか全部分かる 一旦一般会計に組み込まれるというだけのことを取り上げて どこに使うか分からなくなるとデマを広げている反対派のデマは悪質 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/987
988: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:09:09.89 ID:BwxkN3kJ0 >>984 だから、特別会計を作るって協定書のどこに書いてあるんだよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/988
989: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:09:19.49 ID:/jUiYog20 無党派層の8割は橋下支持だから賛成多数になるよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/989
990: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:11:41.40 ID:kNxtw4ev0 >>984 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html (会計の区分) 第二百九条 普通地方公共団体の会計は、一般会計及び特別会計とする。 特別会計は、普通地方公共団体が特定の事業を行なう場合その他特定の歳入をもつて特定の歳出に充て一般の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合において、条例でこれを設置することができる。 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10105541.html ○東京都特別区財政調整会計条例 昭和四〇年三月三一日 (設置) 第一条 地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号。以下「法」という。)第二百八十二条第一項の規定に基づき、都が特別区に交付する特別区財政調整交付金の経理を明確にするため、法第二百九条第二項の規定により、特別会計を設置する。 (歳入及び歳出) 第二条 この会計においては、一般会計繰入金その他の諸収入をもつてその歳入とし、特別区財政調整交付金及び一般会計繰出金をもつてその歳出とする。 協定書に記載が無く、東京都の実例にも合わない「特別区の税収を特別区域内だけで使う特別会計」ってナンデスカー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/990
991: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:12:08.80 ID:sEqp0SHQ0 政権交代時の民主党も反対派も、対案が無いことが共通している 反対派の議員は「よく分からないなら反対」と呼びかけているが それを認めるような反対派が賛成派を民主の時のような情報弱者呼ばわりするのは矛盾も甚だしい 「よく分からないなら反対」と呼びかけて反対派が勝つような大阪なら 他地域からは誰も流入しないし 大阪市にも絶望する人が増えるのは必然 「よく分からないなら反対」でいいわけがない それを議員が呼びかけるなんてあまりにも不誠実 市民がそう思うのはしょうがないが 議員は税金もらってよく分かって考えた上で反対しているという建前なのに その説明をしないで市の議員の役目を果たしていると言えるのか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/991
992: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:13:53.61 ID:By1c3M860 >>985 一部事務組合の方は、まず決め方で大喧嘩になりそうだな 箱物の利用基準やサービス拡張なんて区長や区議によって優先基準違うのに、 複数の区に跨ってA区は補助、B区は補助しない、C区は金払わないなんてどう考えてもうまく行かない 一か所のスーパーに5人の支店長を並べて交互に競争させるようなもんだ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/992
993: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中(大阪府) [] 2015/05/16(土) 11:15:23.04 ID:u3pZrqMU0 >>975 >>977 結局、最後まで「協定書に書いてない!」 「保証が無い!」 しか言えない反対派(笑) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/993
994: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:15:31.44 ID:wG/VhSEE0 >>989 読売の世論調査では、無党派層の5割が反対、 3割が賛成でした。 まあ、数字は動くこともあるので、 反対有利とは言えないかもしれないが、 面白い投票になりそうだ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/994
995: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:16:29.67 ID:bb+eLxQs0 >>959 国民は自民党に対して過去二度ノーを突きつけたが、 結局自民以外は自民よりもっとカスという現実に直面してもう政党選びなんてどうでも良くなった http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/995
996: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:16:49.21 ID:kNxtw4ev0 >>987 > http://www.city.gujo.gifu.jp/life/docs/h24kt03.pdf > 一般会計から特別会計に繰り出してどのぐらい使われるか全部分かる > 一旦一般会計に組み込まれるというだけのことを取り上げて > どこに使うか分からなくなるとデマを広げている反対派のデマは悪質 だからさ、一般会計に組み込まれた財源が、具体にどの事業に使われたかは全くわかんないでしょ。 そもそも 「特別会計で管理するから無問題」なんじゃなかったんかぃ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/996
997: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:18:33.82 ID:sEqp0SHQ0 http://oneosaka.jp/tokoso/q-and-a1.html 今の大阪市、大阪府のように、類似行政を二重にしているのが二重行政です。 府、特別区、一部事務組合が担う事務は明確に役割分担されており、三重行政との指摘は的外れです。 民営化が検討されている水道事業や、特別区がそれぞれで担うのは非効率なごみ焼却事業を、 特別区の水平連携で担うのが一部事務組合制度です。 大阪府下でも、多くの市町村が一部事務組合を設立し、これらの業務を行っています。 >>996 何が分からんの? 死ぬほどアホだなお前 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/997
998: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:18:52.00 ID:By1c3M860 >>990 本当はこうした財源の根拠条例を広域自治体に求めず、 各特別区の条例を根拠にした特別区共同機関に全額入れるべき それこそ東京都の区長たちが今、東京で求めてることだからな その方が早いし、疑念も一瞬で解消されるのに 何故か都構想賛成派は特別区が主体になる機関設立を認めてないんだよなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/998
999: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:18:56.70 ID:kNxtw4ev0 >>993 > >>975 > >>977 > > 結局、最後まで「協定書に書いてない!」 「保証が無い!」 しか言えない反対派(笑) 特別区設置協定書への賛否を問う住民投票で、協定書に書いてないこと主張されてもねえ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/999
1000: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:20:43.59 ID:sEqp0SHQ0 https://twitter.com/vito_Ishi 荒川区長が都構想を絶賛 冒頭に橋下構想(大阪都構想)羨ましい。 5つの区にお金と権限を充分移譲させている。何故反対するのかわからない。 東京23区区長の殆どは賛成している。 23区は区長は児童相談所作る権限もない。東京のモデルになる。 荒川区では小中学校にタブレット配布済。 区内の医師会と協力しジェネリック薬投与でお金を浮かせて介護保険料下げた。 木造住宅多いため震災対策で深井戸を掘り隅田川利用。 下からアイデアを出させて区長の権限で実現可能。 夢のある話。大阪都構想は各区長に教員人事権渡してる羨ましい。 佐々木先生「お金の配分。東京は都に45%区に55%大阪都構想は区に77%、都に23%。 何故そうなったか。仕事を徹底的に整理したから。後発設計の利益を享受。 危機管理室もできる。ほぼ完璧な制度。 一本の司令塔を持てば日本一優れた都市計画職員を持ってるので凄いことができる。 学者「実務はやったことないけど反対!」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/1001
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.165s*