[過去ログ]
【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【大阪都構想】勝負あったか、公明党が「反都構想」に転じて“橋下包囲網”完成 ★4 [転載禁止]©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
967: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:34:13.41 ID:GAlEbuyC0 起債許可団体から財政再建団体になろうとしている大阪府の借金を、大阪市の金で返したいだけの都構想 3年後には夕張市と同じ運命。 大阪市の金を使いたいのは一目瞭然だが、それ以上に、橋下知事〜松井知事の流れで膨大に増えた借金の責任問題を都構想というイベントの中でうやむやにしたいだけ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/967
968: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:35:35.24 ID:GAlEbuyC0 >>966 その府条例もまだ決まってない状況で賛成するのは、正に白紙委任だな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/968
969: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:37:03.01 ID:By1c3M860 >>964 特別区で自由に財源化できるのは市民住民税、たばこ税、軽自動車税辺りで これまで市民税として大阪市が徴収していた固定資産税、都市計画税等は府税になる決まりだ そもそも市税と区税では徴収できる税科目が違う 問題なのはこれまで市税となった税が都構想後は府税に変化して使途も制限されないこと http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/969
970: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:37:43.87 ID:4w/ExBFX0 >>966 ごめん>>964は今現在の話な http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/970
971: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:38:50.59 ID:BwxkN3kJ0 >>968 そうそう。白紙委任。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/971
972: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:41:26.43 ID:wG/VhSEE0 大阪都構想期日前投票5月15日現在 299,622票 14.00% 4月統一選挙期日前投票 10.86% これは17%に行くかもしれないな〜 16%は確実でしょう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/972
973: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:42:55.15 ID:prPL/K7C0 蓋開けてみたら投票率60%くらいで終わってるに100ぺリカ 結局いつも行ってるやつだけしか投票してないオチ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/973
974: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:51:31.02 ID:sEqp0SHQ0 http://hashimotostation.blog.fc2.com/?m&no=2032 大阪の場合、既存の大阪市からの事務移管を伴うことから、 移管される広域行政、つまり消防、下水道、大学などの経費の財源は自動的に市から府に移転される。 これまで大阪市が行ってきた事務を市がなくなるので大阪府が行うために生じる財源移転であり、「大阪市民が損をする」という説は大嘘 大阪都が特別区を無視し旧大阪市の財源の使い道を決めるという噂は嘘。 財源は「特別会計」で管理され、旧大阪市から移管された事務に使途が限定され、さらに都区協議会が監視。 市から府への移管の趣旨にそって旧大阪市区域の広域行政費用にのみ使われる。行政学者で流出と批判する人は皆無だ。 以上のように「大阪都ができると旧大阪市民の2200億円が域外に流出する」という批判は大嘘。 地方自治法や行政法を知らない人の妄言。協定書には法律で決まった当たり前の原則はいちいち書かれない。 それが書かれていないから「流出だ、たいへんだ」と騒ぐ前に、専門外の学者や記者は勉強すべき http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/974
975: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:53:42.16 ID:BwxkN3kJ0 >>974 特別会計を作るって協定書のどこに書いてあるの? 信者ってウソばっかり書くね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/975
976: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:55:24.13 ID:gIhXnOHL0 日本人は政治音痴ということは世界に知られています。 大阪人が日本人じゃないとは言えないからw やっぱり勝負あったのかなと思います http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/976
977: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:56:34.51 ID:kNxtw4ev0 >>974 1.「旧大阪市から移管された事務に使途が限定される特別会計」等、協定書には全く記載がない。 2.上記のような特別会計は「法律で決まった当たり前の原則」ではないので、一々書かなければ実装される担保は全くない この2点に反論ヨロ。 1.には協定書から該当箇所を指摘してね。 http://www.pref.osaka.lg.jp/daitoshiseido/hoteikyo/kyouteisho.html 2.には「法律で決まった当たり前の原則」なので協定書に特記していない、 「東京都の特別区の税収を、特別区域内でしか使わない特別会計」の存在を 示してくれればいいよ。 http://www.metro.tokyo.jp/ 東京都の公式ホームページから、URLを指定してね。 地方自治法で「東京都の特別区の税収を、特別区域内でしか使わない特別会計」の規定条項でもいいよ。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO067.html http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/977
978: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 10:56:44.50 ID:LRYaiuFb0 後妻業一派の百田が都構想を全力支援していてワロタ https://twitter.com/hyakutanaoki http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/978
979: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:57:41.72 ID:sEqp0SHQ0 【大阪都構想】最終盤、国政からも本格参戦し「総力戦」 急遽の動きで一部混乱も [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431683205/ >>947 だからどの収入がどの事業にどのぐらいの割合で使われたかなんて今でも分からんだろ 市でも分からんものが府で分かるわけないだろ 信じられないほどアホだなお前 どの事業に「どのぐらい」使われたかは分かるんだから その別に勘定されたものを市域内と市域外で使われたものに分けて足せば分かるだろうが その区分が分かれば市域内と外の区別は付くと何回言わせんだこの能無しのアホが 例えば府の流域下水道事業は一般会計から流域下水道事業特別会計へ繰出しを行ってる http://www.pref.osaka.lg.jp/sesaku/index.php?jcode=20082905&status=jigyoDetail 一部事業組合って複数の自治体にまたがる場合に作るだろ 大阪府も関西広域連合に負担金出してるが それもこれと同じように特別会計として支出してんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/979
980: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 10:58:11.40 ID:By1c3M860 >>974 >大阪都が特別区を無視し旧大阪市の財源の使い道を決めるという噂は嘘。 >財源は「特別会計」で管理され、旧大阪市から移管された事務に使途が限定され、さらに都区協議会が監視。 橋下支持者たちが激しく批難してる太田房江知事時代の会計操作、 その「特別会計」から一般会計に移して基金崩ししてたのを忘れたんですかね? 大阪府が「赤字隠し」 3年間で2600億円 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314184073 >捻出資金を一般会計に繰り入れることで転落を回避した。 >事実上の「赤字隠し」とも言える手法で、 >府はこうした実態を議会や金融機関、投資家に情報開示していなかった。 橋下がいなくなった後もシステムで無駄を防ぐ為と言い張るんだから せめて、「府が」作る協議会以外の対策ぐらい賛成派が立ててるんだろうな? (俺は今日までその対策案を聞いたことがないけど) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/980
981: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:00:49.52 ID:vbfoFmSU0 >>974 事務組合作って水道や介護・障害者向けは 更に別で管理するとか言ってんだけど 余計煩雑になるよねこれ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/981
982: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:00:59.29 ID:sEqp0SHQ0 >>980 https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BC%9A%E8%A8%88%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88-881974 一般会計と特別会計の間の金のやりとりで大きな問題になったのが06年6月に財政破綻(はたん)を発表した北海道夕張市。 両会計の間で貸し付けと返還を繰り返すというやり方で帳尻を合わせるなどして、巨額の赤字を見えにくくしたと指摘される。 これらの教訓を踏まえ、国は一般会計と特別会計を連結決算の考え方でチェックする地方自治体財政健全化法を制定した。 地方公共団体の財政の健全化に関する法律の概要 http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/kenzenka/pdf/kenzenka_law_070622_2.pdf http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/982
983: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:01:28.30 ID:BdYCIm+P0 常勝関西軍団が反対に回ったから箸下の引退は決定的だな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/983
984: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:04:54.36 ID:sEqp0SHQ0 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5406/00019316/05shiryo1-2.pdf 大阪府水道事業特別会計 流域下水道事業特別会計 公立大学法人大阪府立大学 こういうものに引き継がれてどの事業にどのぐらい金が使われたかはわかる 一般会計に組み入れられて分からなくなるというのは嘘 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/984
985: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [] 2015/05/16(土) 11:05:35.11 ID:kNxtw4ev0 >>979 > 【大阪都構想】最終盤、国政からも本格参戦し「総力戦」 急遽の動きで一部混乱も [産経ニュース] [転載禁止](c)2ch.net > http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431683205/ 君、そのスレで「一般会計でも収入→支出の追跡はできる」って無茶苦茶言ってグダグダになったよね。 > だからどの収入がどの事業にどのぐらいの割合で使われたかなんて今でも分からんだろ > 市でも分からんものが府で分かるわけないだろ > 信じられないほどアホだなお前 > どの事業に「どのぐらい」使われたかは分かるんだから > その別に勘定されたものを市域内と市域外で使われたものに分けて足せば分かるだろうが > その区分が分かれば市域内と外の区別は付くと何回言わせんだこの能無しのアホが 一般会計で区別なんかつかないねぇ。 > 一部事業組合って複数の自治体にまたがる場合に作るだろ 大阪市の水道事業を継承するのは「5つの特別区が作る一部事務組合」なんだけどねぇ。 大阪府が金出してくれるならありがたいけど。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/985
986: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 [sage] 2015/05/16(土) 11:07:25.01 ID:By1c3M860 しかし都構想賛成派学者は都区協議会で監視ができるとかお気楽に言ってるけど・・・ その人達は太田時代、府の会計操作を偶然の内部告発以外で発見できたの? そもそも大阪府の行政が一体となって隠し出したら、 監視なんて容易じゃないと分かりそうなもんだが・・・ 現場を知らないならしょうがないけどなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431646996/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.266s*