[過去ログ] 【政治】中国主導のインフラ銀「協議の可能性ある」 麻生財務相©2ch.net (291レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)21:32 ID:a8K4ia+Y0(1/7) AAS
                 
今の日銀総裁の黒田東彦がアジア開発銀行総裁だった
10年間に、アジア開発銀行の融資はほとんどが中国向けになった。

中国は、沿岸部の開発軍拡資金の捻出のために、開発が遅れていた
西北部の開発資金を黒田東彦に出させたわけだ。

2009年の段階で、アジア開発銀行の融資残高の9割が中国向けという
異常な状態になっていた。

その結果、中国は強大国に成長したわけだが、黒田がいたアジア開発銀行
は、その中国に息の根を止められつつある。

当時、コキントウは安倍には絶対に会わないが、黒田東彦には
省2
231: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)21:37 ID:a8K4ia+Y0(2/7) AAS
                
昔、雑誌「正論」にアジア開発銀行と黒田東彦開銀総裁と中国の関係に

ついての論文が掲載されていたが、黒田の異様な中国肩入れ融資政策に

ある疑いをもたれていた。

その疑念とは・・・
237: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)21:42 ID:a8K4ia+Y0(3/7) AAS
                     
中国の銀行幹部って、融資は個人資産つくりの手段としか

考えてないから、アジアインフラ銀行の融資も、同じようになるわけでw

世界最強の私利私欲の民族に世界銀行を任せるなんてキチガイ沙汰。
253: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)22:05 ID:a8K4ia+Y0(4/7) AAS
                             
 米国は嘗て宮沢政権のおりに、日本が設立を目指したAMF(アジア通貨
基金)を構想の段階で横合いから強引に潰したように、中国主導のドル基軸
に挑戦するような国際機関の動きには警戒している。

基本的動機は戦後の世界経済を牛耳るブレトンウッズ体制(つまり世界銀行・
IMF体制)に中国が挑戦してきたと認識するからである。

しかし米国は中国の動きを牽制したが、潰そうとはしなかった。
それだけ日本は押さえ込める自信があっても、中国を制御する政治力は、
もはや米国にはないということでもある。
255: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)22:07 ID:a8K4ia+Y0(5/7) AAS
                     
 そもそもアジアインフラ投資銀行を設立する中国の思惑は

(1)人民元の拡大と(2)アジアにおける人民元の覇権、(3)中国主導
のアジア経済訂正の確立という、金融帝国主義であり、南シナ海での侵略
行為によって四面楚歌となった政治状況を、カネを武器に主導権の回復を
狙うものである。

 インフラ整備になやむアセアン諸国ならびにインド経済圏は喉から手が
出るほど欲しい資金を中国が供与してくれるのなら政治的行動は抑える。
露骨なのはカンボジア、ラオス、タイ、インドネシアなどだ。
つまり反中国でまとまりつつあったアセアンの団結への動きを、中国は攪乱
省1
258: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)22:11 ID:a8K4ia+Y0(6/7) AAS
                  
 そうはいうものの新銀行は貸し付け条件も金利の策定方法も、審査方法も
まったく白紙の状態であり、基本的に銀行のガバナンスを知らない国が国際
銀行業務をスムースに展開できるのか、どうかが疑問視されている。

 あまつさえ人民元の拡大を狙う同行の資本金が米ドル建てという不条理に
対して納得できる説明はない。
くわえて同行の本店ビルは北京で建設が始まったばかりで、どう最速に見積
もっても2017年度ごろに完成である。

そのうえ資本金振り込みにも至っておらず、拙速の開業があっても2016年、
そのころに中国の外貨準備が潤沢のママであろうか?
省5
262: 名無しさん@0新周年@転載は禁止           2015/03/20(金)22:15 ID:a8K4ia+Y0(7/7) AAS
                                    
いずれ、ユダヤ金融資本シンジケートと中国の戦いが始まるわけだ。

ブレトンウッズ体制はユダヤが作ったんだからな。

両者が手を握るということはないと思うが、、、
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*