[過去ログ] 【少年法改正】「少年事件が凶悪化している」というのは本当か? 自民・稲田政調会長「発言」を検証 [転載禁止]©2ch.net (623レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339(2): 名無しさん@1周年 2015/03/04(水)16:32 ID:47XkaCFT0(1/4) AAS
画像リンク[gif]:kasabake.img.jugem.jp
殺人の10万人あたり認知件数です。
これを見ると分かるように、成人の発生件数も減っているわけですね。
したがって、少年による犯罪の比率は増えているわけです。
殺人事件に占める年齢別の統計で見ると、年長少年による事件の割合が
他世代より増えていることは間違いありません。少年法が少年を甘やかしている
という指摘は一定の合理性があります。
347: 名無しさん@1周年 2015/03/04(水)16:36 ID:47XkaCFT0(2/4) AAS
>>1
の方は良い指摘をしていますが、見逃しているポイントが有ります。
それは、全体の殺人件数が減っている中で、少年によるもののが占める
割合が増えているのか減っているのかを見ていないということです。
経済的な事情等により、社会が豊かになり全体の殺人発生件数が
減るとして、その状況下で各世代が等しく減っているのか?
それとも全体は減っているが、少年によるものの割合は増えていないのか?
その点を見落としているのです。
349: 名無しさん@1周年 2015/03/04(水)16:39 ID:47XkaCFT0(3/4) AAS
>>339
に示した図を見れば分かるように、成人の殺人事件も大幅に減っているわけです。
そのなかで、少年による殺人事件は下げ止まり、わずかながら増加する傾向が
見て取れるわけです。
その結果、年長少年による殺人事件の発生件数が、成人によるものよりも多くなる
という年も見られるようになったわけです。
これは少年法が影響しているのではないかと考える必要性を示している。
375: 名無しさん@1周年 2015/03/04(水)16:59 ID:47XkaCFT0(4/4) AAS
>>339
の図は、殺人事件の認知件数(10万人あたり)を世代別で示したもので、
年長少年による殺人事件の割合が他世代と比較し増えている傾向を
示してるのですが、そもそも、人口比で見ると若年層は大幅に減少して
いるわけです。高齢者は増え若年層は減っている。
そういう人口動態がある中で、殺人事件の認知件数に占める若年層比率の
増加ということですから、これは凶悪犯罪が若年層、とくに年長少年に
おいて非常に起こりやすいことを示しています。他の世代と比較して
年長少年の殺人事件を抑制する方策が必要なのは明らかです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*