[過去ログ] 【国際/朝日誤報】曽野さんが書いていない「強制的」アパルトヘイトで批判した朝日新聞、慰安婦誤報から何も学んでいないことが明らかに©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(70): くじら1号 ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2015/02/18(水)19:16 ID:??? AAS
朝日新聞電子版を読んでいると、小説家の曽野綾子さんが産経新聞に掲載した2月11日付のコラムが批判されている。
曽野さんはコラムの中で、「日本でも移民を受け入れたらいい」と提案したうえで、「南アフリカの実情を知って以来、私は居住区だけは、
白人、アジア人、黒人というふうに分けて住むほうがいい、と思うようになった」と書いている。
朝日新聞は早速、海外メディアを巧みに利用して、「人種隔離政策だ」、「南アのアパルトヘイト政策を想起させる」といった類の批判の声を紹介している。
曽野さんのコラムには「『適度な距離』保ち、受け入れを」という見出しが付けられている。曽野さんはコラムの中で南アフリカの人種隔離政策
(集団地域法)がいいとは何も書いていない。曽野氏は「居住だけは別にしたほうがいい」と書いているだけだ。人種差別でもない。
世界の移住者の現状には疎い日本人には、曽野さんのコラムは誤解されやすい点はある。“共存するが、居住は別に”という曽野さんの考えは、
移住者問題の現状をよく知らないと、理解できないだろう。
ちなみに、朝日新聞は慰安婦問題で韓国女性を旧日本軍が“強制的”に慰安婦にしたと久しく報じてきたが、その根拠となってきた証人の話が
虚言だったと判明し、大恥をかいたばかりだ。それだけに、朝日新聞社には自社の誤報を暴露した産経新聞憎しの思いが強いことは理解できるが、
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1000 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s