[過去ログ] 【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★4 ©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)01:47:58.71 ID:Mn7qRsqY0(2/3) AAS
豪族というか武家は起源が天皇家ってのが結構あるよ
410: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)07:03:06.71 ID:LaO9oEL00(4/14) AAS
>>400
製鉄の起源はオリエント
古代ヒッタイタ帝国から始まっているのは間違いないよ
ただ、それ以前にも鉄器は、わずかに存在した
分析の結果、それは隕鉄を用いたものだという事が確認がとれているけどね
ちなみにヒッタイタの時代は、鉄は金の何十倍も値がしたそうだ
475: チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE 2015/01/09(金)07:25:09.71 ID:uX014sD90(6/39) AAS
剣道の起源は、北辰一刀流だろ
千葉周作が作った
それまでの剣術は、神秘性を重視したが千葉周作は神秘性を排除した
竹刀と防具を用いてポコポコと殴らせた
588: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)08:12:23.71 ID:b4WwWDZA0(1) AAS
めんどくせーから日本の文化は全部中国起源でいいよ
792(2): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)10:20:34.71 ID:HnEeKwx90(4/7) AAS
>>788
武士道となるには儒教の思想性が不可欠だろ
平安のあれじゃただの武道で終わってたと思う
843: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)10:47:50.71 ID:3r7yGnVR0(15/16) AAS
ソースの画像見て納得したわw
画像リンク[jpg]:www.sankei.com
刀を片手で振り回し、飛んだり跳ねたりするんだろw
852: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)10:51:50.71 ID:m8Hvnf6D0(4/6) AAS
どこどこが起源と言われたら仕方ないかも知れないが
お前が名乗るなって言う所は、ある
883(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)11:13:16.71 ID:MAHWmt8GO携(1) AAS
桜を欲しがる気持ちは分かるわ。
ピンク色が霞むように国中に広がる様は本当に綺麗だもの。
海外で日本を表すときに桜をモチーフにするのも多いしさ。
でも日本だからこそ昔から今までこれだけ広げられたんだし
今の様子を羨んでいきなり何千年前の話をしてもなあ。
912: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)11:28:49.71 ID:KC08W2D40(11/11) AAS
>>906
渡り鳥だから中国にも一応行くぞ
問題はタンチョウの学名、英名ともに「日本の鶴」を意味することから、らしいw
917: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)11:31:26.71 ID:EzWkp6S/0(1/2) AAS
>>883
桜の樹ってえらい手間がかかるんだよね
ただ植えておけば咲くってなもんじゃない
(松も同様)寿命は短いし桜並木は少し
ずつ植え替えてるも知らないんだろうな
支那畜に桜なんか難しくて無理だろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s