[過去ログ] 【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★4 ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)02:13:09.34 ID:Zi9iSjCN0(1) AAS
中国は素晴らしい剣舞があるじゃないか。
華やかさのかけらもない剣道なんかに目をつける必要はない。
164
(2): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)03:12:16.34 ID:ONUu2wjx0(3/3) AAS
まあ世界に剣道広めたいのなら、洗える防具の開発は急務だな。
香辛料程度の香りに負けるアジア人の体臭で、あの臭いだ。
アフリカで人気になったら、激臭一本試合続行不能って成り易い。

頑張れ、関係者w
305
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)05:48:54.34 ID:+Xv/P2Ku0(1) AAS
北辰一刀流からの流れで
比較的新しいものなのに
捏造しようとする神経がすごいね
さすが南京大虐殺(笑)
329: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)06:12:39.34 ID:a6lsBZlB0(1/2) AAS
>>317
それこそ起源はエジプトあたりのアラブかアフリカ大陸に全部持ってかれるw
何しろ人類そのものの起源があのあたりなんだしw

起源とか歴史にムキになるどっかの国と違って、中国のネットユーザーって自国の正史や文化にプライド持ってるから、ネット上じゃ恥ずかしいことしてるんじゃねえって批判が起きてるんじゃないのかね?
386: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)06:54:23.34 ID:LaO9oEL00(2/14) AAS
>>22
ちゃんと、少林拳法と
日本少林寺と分けて書いているのだが
387: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)06:54:40.34 ID:DiY7VGGl0(6/9) AAS
>>366
100%説明しなきゃいけないのかこのバカは

競技としての体系が確立されるのは明治以降だが
安全に試合を行うための竹刀や防具は江戸時代に広まり、改良されていった
さらに広げれば竹刀の起源とされる袋竹刀は安土桃山時代に上泉信綱によって考案されたと言われている
そのときもやはり安全に稽古を行うことが目的
どこからを起源とするかは微妙だが
少なくともそれ以前の起源を主張するなら袋竹刀につながる「安全な竹刀」の伝承を証明してみろってこと
811: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)10:33:15.34 ID:ONdojmj80(1) AAS
こんなところを南泉から逆輸入しなくとも良いのに
864: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/09(金)11:00:04.34 ID:BgK4LQR90(1) AAS
まあ日本刀がやや特殊だからな、それに合わせて進化したんだろうな。

普通は切るより突くのが主だろうからな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.229s*