[過去ログ] 【教育】「江戸しぐさ」が道徳教科書に掲載され波紋 歴史的考証が不十分?★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 2015/01/06(火)12:26 ID:fIdVd81Q0(1/5) AAS
江戸の商人なんて伊勢や近江から来ていたんじゃなかったっけ。
江戸しぐさねえ。
680: 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 2015/01/06(火)12:34 ID:fIdVd81Q0(2/5) AAS
つか、江戸時代の道徳は六諭衍義で教育勅語もその影響を受けているだろ。
697: 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 2015/01/06(火)12:40 ID:fIdVd81Q0(3/5) AAS
大体、江戸時代〜明治初期の道徳は朱元璋→程順則→吉宗→教育勅語の流れだろ。
トーチャンカーチャンと故郷を大事にして悪いことすんな、子孫は大事にして教育しろという話だからな
704: 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 2015/01/06(火)12:42 ID:fIdVd81Q0(4/5) AAS
>>701
元は伊勢や近江の豪商は金で切り抜けたんだろうよw
720: 自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 2015/01/06(火)12:47 ID:fIdVd81Q0(5/5) AAS
>>698
南北戦争が早く終わったんで余った銃の売り先に
困っていたから薩摩が銃、長州が米で三角貿易したこと?
南北戦争が早く終結しなければ日本も植民地になっていた可能性高いよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*