[過去ログ] 【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)18:29 ID:flg6bsXm0(1/10) AAS
>>112
前年よりマイナスって意味だよ
308: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)20:56 ID:flg6bsXm0(2/10) AAS
デフレ期に民需による経済成長を目指すってのがそもそも間違ってる
デフレ期には公需による経済成長を目指せばいい
327: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:05 ID:flg6bsXm0(3/10) AAS
>>323
去年に比べて減らした
386
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:24 ID:flg6bsXm0(4/10) AAS
>>381
重要なのは可処分所得じゃないと思うよ
デフレ期には民需が増えにくい

重要なのはこれ
可処分所得が増えても経済成長できない可能性はあるしね
403
(2): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:32 ID:flg6bsXm0(5/10) AAS
>>400
貯蓄性向が高ければ可処分所得が増えたところでその多くが貯蓄に回りますが…
414
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:40 ID:flg6bsXm0(6/10) AAS
>>409
一朝一夕で変化するものでは無いからデフレ期には民需は増えにくいんだが…
資金が手元にあるかどうかだったら、デフレ期には現預金が好まれて増えていくから何もしなくてもデフレから脱却できることになると思うよ
419
(3): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:44 ID:flg6bsXm0(7/10) AAS
>>418
デフレ期には主に政府が需要を作って経済成長させるべきって言いたい
デフレ下において民間主導の経済成長はかなり難しい
427: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:49 ID:flg6bsXm0(8/10) AAS
>>423
公需は確か2001年がピークで未だにそれ超えてない
政府は基本的に公需を増やしてこなかったし、それで経済成長するなんて発想も無かったと思う
433
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:52 ID:flg6bsXm0(9/10) AAS
>>429
消費税増税したからそりゃ物価は上がるでしょうけどそれを持ってインフレだって言うのはどうかと思う
基本的に今はデフレっていう認識持った方がいいと思うよ
436
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)21:56 ID:flg6bsXm0(10/10) AAS
>>435
データはどう読み解くかが重要だと思うが…

例えば毎年消費税を上げ続ければ物価は上がり続ける
そんな状況で物価が上がり続けてるからという理由でインフレ対策の経済政策し始めたらとんでもないことになる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*