[過去ログ] 【教育】小3から英語授業、高校では英語で討論レベルめざす 文科相、指導要領改訂を諮問©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
961: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:57 ID:FZSUwsdz0(16/16) AAS
今日から妖怪ウォッチを英語でやりますっていえば子供は必死で覚えるよきっとw
962: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:58 ID:HPwo59VT0(4/4) AAS
理系の論文って描き方がだいたい決まってて、
書いてることが日本語で理解できるなら、
英語力自体はそれほど高度なものは必要としない。
専門家なら専門用語は当然知ってるだろうし。

ネイティブがネイティブ向けに
語彙や斬新な表現工夫して書いた文学なんかは、
英語教師レベルでも自分の専門じゃないとかなり苦労する。
963
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:58 ID:5hJy8yZG0(4/7) AAS
>>958
グローバル化はもう逆らえない時代の流れだけどな
964: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:58 ID:HE3ChJ6s0(49/49) AAS
「お金をかけないと、英語を学ぶことはおろか
 英語を使うチャンスすら手に入らない」
のが、日本で英語が流行らない一番の理由

もし『英語をやれば儲かる』んだったら、すぐに英語がペラペラになるはず
965: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:59 ID:Zt2TJs/yO携(3/4) AAS
>>952
むしろ伝えたいことなんてないのが問題。
日本語でだって面と向かって討論するの嫌いでしょ。
この性格っていつごろ身に付いたんだろ。
966: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:59 ID:u3XWNgpe0(4/7) AAS
興味・必要が出れば言語なんて勝手に覚える
必要が無いから教えても結果が出ない
ネットで英語が氾濫してて、それに興味を持てば勝手に覚えるだろうよw

それなら小学校の授業では日本語を徹底的に教えることが肝要だ
967: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:59 ID:T0PIHP440(1) AAS
出稼ぎにいけって
968
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:59 ID:TVEWLlbC0(24/26) AAS
>>950
そういう極論はごく少数だろ
不要なのではなく、現状でも十分
改善すべきところを直せばいい

「これに乗じて日本語を駆逐してやる」という考えが危険すぎる
969: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:59 ID:u3cgjowL0(1) AAS
18歳選挙権と英語強化は集団的自衛権と徴兵制への布石かな?ガンガレ若者!
銃後の守りは漏れたちに任せろ!武運長久を祈る!ガハハハハッ!
970
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)15:59 ID:PdHUXbWd0(9/10) AAS
>>963
どうせバベルの塔 ミ'ω ` ミ
971: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:00 ID:X++fLR0L0(9/9) AAS
>>925
悪意をたっぷり含んだ邪推をしたらそういうことになるのか。
それも君の妄想でしかないが。
972: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:00 ID:jOy7DmV40(1) AAS
中学高校大学受験の流れを何とかしないとどうにもならんだろ
973: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:01 ID:eZrqOH520(7/7) AAS
>>680
象について話します、他の動物については関知しません。
他の部分じゃなくて、鼻こそが長いのです。

ということを表す文だね。というわけで欧米語に言うところの主語はない。
英語文法を基にして日本語文法を整備した過誤だね。
974
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:01 ID:6vy7xkB/0(11/12) AAS
>>968
それも日本人の特徴ではあるんだがなんか悲しいよな
ただ英語を覚えようって話なのに
日本語下げする意見が目につく
975: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:01 ID:TVEWLlbC0(25/26) AAS
>>963
グローバル化はすでに終焉を迎えつつある
976: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:01 ID:5hJy8yZG0(5/7) AAS
>>970
言語や文化が違うからよりコミュニケーションをとるようになるという健全な方向だな
977: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:02 ID:VnJM6H2b0(1/2) AAS
中学から大学までずーっとやってちっとも喋れないなんて
カリキュラムがおかしすぎるのは明らかなんだから
この機会にいろいろ見直したら良い
978: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:02 ID:PdHUXbWd0(10/10) AAS
学校で英語を教えない方がいいとおもうなあ。
好きな奴が勝手にやれば身に着く。
学校は邪魔ばかりしている ミ'ω ` ミ
979: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:02 ID:svcFEPkB0(1) AAS
海外でThis is a pen なんていつ使うんだということ
文法しっかりしてなくても単語の語尾を上げるだけで疑問文になるよ
980: 名無しさん@0新周年 2014/11/20(木)16:02 ID:2l4T/9t40(1) AAS
>>826
Democracy Now!
HEADLINES June 16, 2009
外部リンク:www.democracynow.org

Report: CIA Director Initially Backed Truth Commission
CIA Director Leon Panetta has revealed he initially supported the creation of
a Truth Commission to investigate the Bush administration’s counterterrorism policies.
Panetta told The New Yorker magazine, quote,
"I could see that it would make some sense, frankly, to appoint a high-level commission, with
somebody like Sandra Day O’Connor, Lee Hamilton - people like that."
省2
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s