[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:49 ID:MWS6BQmH0(17/32) AAS
>>251
正社員と扱いが同じなら正社員にすれば戻ってこないとか心配しないでいい
なんか派遣制度を正当化しようとありえん話をつくってないか?
263: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:49 ID:uBrrx9mj0(13/16) AAS
>>256
バブル時には1000円前後の佐川のホーム作業も派遣に掛かれば
最低時給の仕事に早変わりなんでなあ
264: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:50 ID:nFStjEDy0(3/3) AAS
>>171
いくらロボットを研究したところで、
人の公務員、正社員、派遣があるように、能力や性能に応じてロボット公務員、ロボット正社員やロボット派遣社員が追加されるだけだろ。?
265: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:50 ID:zQDfE02g0(1/2) AAS
誰かが安定した職と地位を与えてくれると思ってる時点で、負け犬確定よ
266
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:51 ID:WdBGkBLH0(18/32) AAS
>>245
同じ仕事してる人間は誰も昇給せずにずっと同じ賃金
これが同一賃金だ
それに能力差で賃金が違うのは同一労働同一賃金とは言わない
仕事内容が同じなら有能でも無能でも同じ賃金
水準以下ならクビにするだけ
これが正しい同一労働同一賃金だよ
語感のイメージだけで曲解されても困る
267: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:51 ID:MWS6BQmH0(18/32) AAS
>>261
いや流れてないと思うけどな
多分産経だから自民党に俺の情報流れてるんだろうな
一応取られるの嫌がったからテレビで流れることはなかったと思うよ
268: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:52 ID:Mo+yOIbY0(10/21) AAS
まー会社としては単純作業する人間を管理する人件費や経費を考えると派遣に丸投げした方が助かるからな。
需要があるから供給がある。
3年そこらで契約切れて別に移動しないといけないよりも、長期的に雇ってもらえるんだからありがたいと思え。
269
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:52 ID:ejoT5XKn0(15/30) AAS
>>259
当たり前
非正規が増えりゃ労働者の平均収入は間違いなく減る
消費が萎縮すれば経済はデフレ化に向うだろ

インフレ目指すって言いながら労働者の賃金下げる事やってどうすんの?
安倍はやってる事が支離滅裂だわ
270
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:53 ID:ejoT5XKn0(16/30) AAS
>>>262
は?
派遣制度を否定してるんだが?
271: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:54 ID:Wv4Ovd1r0(15/33) AAS
>>261
糞食い土人正論ワロタwwwwwww
272: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:54 ID:LgUdCcpQ0(3/16) AAS
ゲリの希望
労働者はできるだけ低賃金で働いてもらって、バンバン消費してくれたらいいのに
だから消費税ね、ブリリ。
頭おかしい。
273: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:55 ID:x3Nc6/B6S(1) AAS
辞めて正社員募集探せよ。
会社も人手不足で苦しむし。
274
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:55 ID:MWS6BQmH0(19/32) AAS
>>266
能力によってトラブルが発生などした時の対処とかが違ってきたり
次や別の仕事にどのようにつながるのかが影響してきたりするんだから
能力が違っても賃金は一緒はないよ
それだから正社員の場合能力給があるんだから
それなのに派遣と給料が違うならそれは同一労働同一賃金とは言わない
275
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:57 ID:FSmKX3OI0(3/9) AAS
>>251
わかってないのはお前さんだよ
法改正しても3年したら派遣労働者を入れ替えないといけないんだよ
つまり結局3年経ったら働いてた派遣労働者はその仕事場では働けないって訳
一人の人間が同じ職場で固定しては働けないのは同じなんだってばw
276
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:57 ID:Mo+yOIbY0(11/21) AAS
>>269
俺はこの法案いいと思うけどね。
あらゆる部分の非効率な所を解消する。
みんなにとってウインウインだと思うよ。
理解できないなら君の頭が悪いんじゃないかい?
277
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:58 ID:qu1AEKgh0(24/55) AAS
誰かが記事で日本の異様な安定感と書いてたけど、その通りだよ。
どれだけ閉塞感に押しつぶされてようと、その押しつぶされた状態で異様に安定してる。
押しつぶされまいと抵抗する力が弱すぎるから。
278
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:58 ID:CSMbivoV0(1) AAS
馬鹿だな
能力によって給与に差をつける事を認めたら、それは制度としての意味が無い
正社員は能力が高く派遣は低い、と評価されたら文句の言い様がないのだから
同一労働同一賃金なら同階級の能力によって差を付けないのは前提だよ
(客観的に測定可能な指標をつくって細分化はできるが)
279: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:58 ID:MWS6BQmH0(20/32) AAS
>>270
そっか
280: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:58 ID:uBrrx9mj0(14/16) AAS
失われた20年の為の緊急雇用対策の非正規雇用の導入を
恒久的にして格差を生んでそのまま放置してそれが格差の固定化を招いたのに
今度はさらなる格差助長とか本当自民党は既得権益に媚びるねえ
281
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:58 ID:LgUdCcpQ0(4/16) AAS
完全な同一賃金同一労働はできんかもしれんが
正社員は無能でも30万円
派遣は20年務めても時給900円とか
を縮めることはできるだろう?
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s