[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:38 ID:qu1AEKgh0(2/55) AAS
>>12
政治が悪いんだよ
そう言う奴は社会と政治の区別がついてないんだろう
19(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:38 ID:WdBGkBLH0(1/32) AAS
>>1
現行法で20年派遣やってきた人(※ただし実在するとは限らない)を例に
現行法だと正社員になれるかのような記事を書く北海道新聞は馬鹿すぎだと思う
20: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/10(月)02:38 ID:/6ntGmEp0(1) AAS
【経済】冬のボーナス 2年連続増加予測 民間企業37万4000円(+7000円) 公務員80万3000円(+6万6000円)��2ch.net
2chスレ:newsplus
こりゃ正社員の皆様も努力して公務員にならなきゃ無能だわな....
21(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:39 ID:3gacC8xL0(2/13) AAS
>>12
派遣は派遣会社の契約社員で派遣先企業は関係ないのに
派遣先企業の正社員を批判するのがおかしいのよ
つか派遣社員だってそんなこと知ってるんだけどね
派遣先に要望する時は必ず派遣会社の担当者を通してしなきゃいけないとかいろいろあるからね
批判してる奴らは派遣ですら働いたことない人間だろ
22(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:39 ID:WdBGkBLH0(2/32) AAS
>>18
政治は派遣を禁止してアルバイトにすることはできるけど
全員を正規雇用にすることも
全員を高賃金にすることもできないよ
23: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:39 ID:dB1IXydm0(1/3) AAS
派遣やバイトがちゃんと仕事しすぎなんでは
もっと適当にやって余力を正社員になる努力にすれば良いのに
24(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:39 ID:n3c8F17C0(1) AAS
派遣期間を定める>期間が過ぎる前に首を切られる
期間を定めない>ずっと派遣
どっちがいい?
25: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:40 ID:4GkibmjN0(1) AAS
使えなくなるまで馬車馬のように働かされて
老後はわずかな年金
「医療費を圧迫する老人は死ね」と言われ死んでいく人生
日本人の人生って可哀想だね
26: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:41 ID:30GVMFq7G(1) AAS
安倍「生涯派遣でも仕事が有るだけ喜べ!」
27(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:41 ID:7kreVW/d0(1/2) AAS
>月60時間を超える残業で体調を崩し
週休2日だと1日3時間残業
土曜出勤が休日出勤扱いで平日が1〜2時間残業
8時間勤務9時間拘束の会社ならそれほどひどくないのでは?!
28(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:41 ID:qu1AEKgh0(3/55) AAS
>>22
全員とかいう時点でおかしい
能力不問で同一賃金とかあり得ないのに。
29(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:42 ID:Hu85ccP/0(1) AAS
>>22
派遣を蔓延らせて低賃金に落とすことは出来たのに?
馬鹿も休み休み言えよ。
30: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:42 ID:h/JVHsP+m(2/10) AAS
>>10
おさるおとり。あえていうと20代前半ならアルバイトの方が稼げる。
社会保障費とかやすいしね。
でも将来をすみえてみんな我慢して正社員から始めてる。
一方の派遣は年とってから慌てて正社員になりたがるが
会社の業務未経験だから敬遠される。それだけ。
31(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:42 ID:A9n8IG8v0(2/5) AAS
正社員の給料切り下げて派遣の給料上げれば全部解決するんだよ。
簡単だろ?
32(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:43 ID:kBi7d2Ia0(1) AAS
>>18
自分が悪いんだよ
他人の仕事のお手伝いで一生をすごそうなんて考えるのが間抜け
33: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:43 ID:ffrJPYKEG(3/26) AAS
>>22
アメリカはFRBに雇用の最大化を義務付けているよ。最低賃金は日本より安いけど。
34: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:43 ID:bPoyfSky0(2/3) AAS
>>3
ぶっちゃけフリーター=貧乏じゃないんだよな〜…
農業やってて農閑期の暇潰しにフリーターしてたり
不動産の管理人やってるけど暇潰しにフリーターしてたり
住宅ローンないし株式配当などあるから稼ぐ必要がなかったり
欲張らない事って大事ね
金なんて必要な分だけあればいいんだからさ。
35(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:43 ID:kNKUcR/m0(1) AAS
>>1
なんで今正社員にならないの?
ずっと派遣先が補償されていいんじゃないの?
36(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:43 ID:WdBGkBLH0(3/32) AAS
>>24
もちろんクビ
>>28
能力や努力に賃金が比例することもありえない
給料というのは売り上げの中からしか出てこないから
儲かってる会社は無能でも給料高いし、赤字会社は有能な社員でも給料下げざるを得ない
37: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:44 ID:qu1AEKgh0(4/55) AAS
>>32
もちろん。自分の集まりが社会だからね。
政治に無関心なツケってほんとうに怖いんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*