[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:07 ID:qu1AEKgh0(8/55) AAS
>>100
先祖は江戸時代の医者ですけど?

ねえ、まじめに聞くけど恥ずかしくない?いい年してそんなこと書くの。
草生やしまくって、、、、
106
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:07 ID:A9n8IG8v0(5/5) AAS
会社にとってはその派遣社員の枠は3年で変わっても新しい人が
来るから、固定ポストになって、固定費として扱われる。
そうなると会社にとって派遣にするメリットが減るから、
最初から直接雇用で採った方が得だ、という会社が
あってもおかしくないと思う。
107
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:07 ID:bPoyfSky0(3/3) AAS
>>80
バブル期に不動産買って破産して嫁に逃げられたんですか?
住宅を底値で買ってしまってあっさり完済しちゃってどうもすみません。
しかも親の不動産まで相続して貸家にしててどうもすみません〜…

え?ああ、非正規フリーターでフルタイムで働かなくてどうもすみませ〜ん
フリーターのご主人が毎日6時過ぎに帰宅するそうで一家団欒の時間が長くてすみませんね〜
108: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:08 ID:ejoT5XKn0(5/30) AAS
>>88
ほんと考えが甘すぎ
まず同一労働同一賃金なんてものは確立されない、
というか労働そのものが違うだろ

管理する正社員以外を全部派遣に置き換えたら正社員とは同一労働じゃなくなるじゃないか
管理してる側の仕事と管理されてる側の仕事は別のものなんだから

つまり管理する少数の正社員と管理される(元正社員の)派遣社員って構図が出来て終わりだよ
何の救いも無いわ
109
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:08 ID:Mo+yOIbY0(5/21) AAS
>>98
わかってるわかってる。
だから苦笑いしか出来んかったという話よ。
俺は個人事業だからかかる経費も税制もだいたいわかってる。
なので社員も派遣も起業もそれぞれメリットデメリットあると思ってるから
派遣がぶーぶー言ってても草生えるだけ。
そういうやつは社員になってもぶーぶー言うのよね(笑)ってこと。
110: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:09 ID:VXoi0wQY0(1/5) AAS
>>1

転職活動しろよw
111: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:09 ID:tSWkE8vE0(1) AAS
派遣は生涯派遣です
112: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:09 ID:ZCJZ7Uv70(1/4) AAS
長年の自民党支持者としては大変不本意なんだが
小泉内閣の時の派遣法改正に反対したのは共産党だけという
これは由々しき事態だな
113
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:09 ID:uBrrx9mj0(5/16) AAS
そもそも非正規は正規雇用を維持する為の出汁だからなあ
114
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:09 ID:Wv4Ovd1r0(3/33) AAS
>>105
えーとあなたは自己紹介によると異民族とわたりあって生き残ったDNAなんですよねwwwwww
草に関しては腹抱えて笑ってる表現とお受け取りくだしあwwwwwww
115
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:09 ID:3gacC8xL0(11/13) AAS
>>104
んでお前が同一労働だと思ってる隣に座ってる正社員は
お前の指導監督という仕事もしてるんだけどね

ついでに言えば派遣先に文句を言うのは派遣会社の仕事なの
派遣社員ってのは派遣会社の営業にそれを伝えることになってるの
そういう風に派遣会社から指導されるから勝手に派遣先に文句を言うのは契約違反なのよ
116: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:fD0W9o570(3/7) AAS
てか、1のババァの労働時間計算すると、月に150時間も働いてねえし 余った時間に40時間パートでもやって
それでも11万の手取りなら文句言えバカ
117
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:ffrJPYKEG(9/26) AAS
>>102
上にもあったけど、学歴の問題。とくに「私大文系大学中退」は正社員は、書類選考で門前払い。
118: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:nFStjEDy0(1/3) AAS
>>5
金がないならアルバイトしながら放送大学でもいいから、もう一度大学入り直して猛勉強して、
余裕で卒業出来るようにして、派遣じゃないところに内定もらったあとで、卒業すりゃあいいだろ?
放送大学は社会人多いから、運が良ければ、派遣とは別の道も開けるんじゃない?
119
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:MWS6BQmH0(2/32) AAS
>>64
バブル崩壊で給料が減ったのと派遣切りたたきをどうやったら一緒に考えられるんだよ?
頭の回路がショートしてるみたいだな
120: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:0rGa5fxp0(3/8) AAS
>>113
そう。まずは、それに気付かないと
経営者に矛先を向けても的外れ
121
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:h/JVHsP+m(9/10) AAS
>>106
たたかっているのは海外メーカーなんだよね。
日本だけ特殊な雇用形態(公務員のような)にしてたら会社自体が日本からなくなる。
派遣をうまく活用することで新しい形態の会社につぎつぎとなれることで
グローバルでかつ。

派遣の人は能力たかいからどんどん新しい技術を身につけていただいて
日本全体のためにがんばってもらう。

むしろエリートじゃん。
122
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:10 ID:qu1AEKgh0(9/55) AAS
>>114
書いただけでなぜ自己紹介と脳内変換されるんですか、、?
そんな風ではさぞ生きづらい人生でしょうね、、、
コミュ力は大事ですよ。
123: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:11 ID:lnrtGdk4S(2/2) AAS
死ぬまで派遣ってある意味終身雇用だなw
124: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)03:11 ID:Wv4Ovd1r0(4/33) AAS
>>107
誰も頼んでない自己紹介痛み入りますwww
班長命令とはいえ大変ですなwwwwwww
糞食い土人自己紹介乙としか言えない自分をお赦しくだしあwwwwwww
1-
あと 877 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*