[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3     ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:13 ID:/N/mF7w9G(2/3) AAS
>>869
前者だよ
とにかく政府は、人件費を抑えて企業を儲けさせ中流以上の人に金を使わせたい
貧乏人はどうせ金入っても貯蓄するだけだから儲けさせなくていい
そんな考えだ
904
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:13 ID:Wv4Ovd1r0(11/18) AAS
>>896
じゃあ今から努力すればw
10年後の成功報告待ってるで、おたっしゃでー
905: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:13 ID:n4gD1a3P0(1/2) AAS
>>868
>問題は非正規から正規への転換の難しさであって

クビにしにくい安定した立場を得るのは難しいのは当然だろう。
906: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:14 ID:Mo+yOIbY0(18/20) AAS
>>899
うん。正しい。
けど、派遣が社員になりたがってる程度の奴には言っても無駄なんだ(笑)
907
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:14 ID:h/JVHsP+m(4/8) AAS
>>891
とくにいまの20代前半で高校時代携帯やスマホばっかりやってたやつは
まさに次号乞うご期待もとい自業自得だよね。

高校時代に勉強もせずにスマホいじっている理由がよくわからない。

ソーシャルスキルに長けてるんだから世の中すいすいいろんな会社を
渡り歩けばよい。
908
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:14 ID:j90jwWvi0(4/5) AAS
>>894
新卒主義とかそういうレベルですらないだろ
あとあと正社員を羨ましく思うことすら想像できずてきとーに生きてた結果なだけなんだから
909: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:14 ID:Lm01dHi80(1) AAS
そやで
議員は派遣であり非正規なんやで
君らと同じ派遣非正規なんや
だから同じ非正規同士仲良くしょうやないか
あん?
公務員は正規や
君らの真逆を行く者たちやで
正しい道に非正規に変えたらなアカンわ

by 池田大作(監修・大川隆法)
910
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:14 ID:uBrrx9mj0(25/27) AAS
>>899
そりゃそうだ、増税などの社会不安に対すると貯金をしたり
少しでもリスクを避けるのが日本人なんだし
失敗すれば復活が出来ない以上こうなるのは
仕方がない
911: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/11/10(月)02:15 ID:/6ntGmEp0(4/5) AAS
>>874 実家の本屋店番でのんびりやってるよ。 あんた、派遣さんになんか恨みでもあんのかい?w
912: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:53smqrbJ0(1/2) AAS
>>896
30までならいくらでもやり直しきくやん?
それまでに努力しないヤツはもう努力しないだろ。
913: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:WdBGkBLH0(3/10) AAS
>>896
やり直しはいくらでも効くよ
ただ大企業正社員という道の難易度が高い(不可能ではないが)だけ

おかしいのは社会よりも
マスコミにやり直しがきかないと吹き込まれると
現実も見ず、試行錯誤もせずに鵜呑みにする人の頭の構造
914
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:CkSWqhnU0(7/9) AAS
>>883

現行法は「クビにするか派遣先での直接雇用」

改正後は「クビにするか派遣で部署を変えるか」←こっちが最悪じゃねーかよ
915: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:yKPa4t2m0(5/5) AAS
>>841
そんなこと言い出したらバキュームカーの人は好きでバキュームカーやってんのか?
ちゃんと契約を結んで本人が納得してやってんだったら何の問題もないんだよ

派遣が嫌ならもっと好条件で契約を結んでくれる企業を探せ
好条件で契約を結んでもらえるようスキルを磨け
以上
916: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2014/11/10(月)02:15 ID:fwc60R650(27/27) AAS
>>887 バカバカしいから言わない、結婚したいーとか社会が悪いーマジで訴えてたらバカぢゃないのって言うだろ。
917: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:XYZsOp180(1/6) AAS
>>1
大卒で正社員だったのに、自分の都合で後先考えずに仕事を辞めて、行き先ないから「派遣」登録で、そのままズルズル

その間、資格取るでもなく、何することなく惰性で「派遣」と言うぬるま湯に浸かってるんだろ?
918: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:j90jwWvi0(5/5) AAS
>>896
周りが普通にやってたことを特に理由もなくやらなかったことをどう正当化すんの?
そういう人間が普通に努力してた人間と比べて秀でてると説得させられる材料はどこにあるの?
919
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:15 ID:Wv4Ovd1r0(12/18) AAS
>>907
自業自得、良い言葉だ。
心理を示唆する言葉ってのは年輪を積み重ねるごとに素晴らしく響くわ
920
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:16 ID:qu1AEKgh0(19/26) AAS
>>904
君の10年後の婚活成功報告も待ってるよ。
921: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:16 ID:krMJwdtq0(3/4) AAS
俺、ある会社の正社員で、派遣契約の担当をやってる。
派遣会社からの請求書処理もやるんだが、正社員より何かの専門知識を持ってる派遣社員の場合、
残業を正社員と同じようにやって、月の請求料が110万円を軽く超える。
派遣元が悪徳で3割ピン撥ねしても、77万円
77万円×12ヶ月=924万円

こうなると、正社員の年齢の連中(非管理職の場合)より年収が多い。
で、どうして派遣社員のままだとダメなのかが、解らない。

派遣社員で薄給の奴もいるって言ったって、正社員でも薄給の奴は大勢いるよ。
922: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)02:16 ID:z6zcPP9R0(15/16) AAS
>>889
おかしいなぁ
ある程度の年まで会社に居続けるには君の言うコミュ力(笑)があってこそなのにな
それを正当に評価しないのはどういうこと?
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s