[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3     ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
603
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:04 ID:Mo+yOIbY0(7/20) AAS
安倍政権がーとか言ってる奴は、
「だから派遣なんだよw」って思う。
604: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:04 ID:6rx88Y9W0(4/4) AAS
>1の人は、楽して安定性だけ求めてるような気がする。
だから、どういう職業をしたいかじゃなくて、待遇だけを問題にしてる。
看護師とか人手不足のところ、いくらでもあるのに。
605
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:04 ID:VMlWr6gX0(3/3) AAS
これで得をするのが経営者だけという事が分からなければ正社員は無理だろう

548 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/10(月) 00:51:34.79 ID:ZgcA2OB90
正社員の法的特権を廃止しして、 派遣の待遇、つまり低い方に合わせればいい
実力が無ければ首になる、それだけでいいんだよ
606: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:04 ID:RFvxh5EY0(4/9) AAS
>>571
そう?

義務教育なめてた奴は軒並み、ろくな人生歩んでないよ?
同窓会であってもひどいもんだ。
学歴だなんだじゃない、義務教育をきちんと修めたか
それがほんとに重要だと40年近く生きてきて思ったね。

あらゆることは小学中学時代に凝縮されてる。
607
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:05 ID:z6zcPP9R0(7/16) AAS
>>585
だから具体的に普段においてどれ程の努力(笑)を求めてるの?
あまりにも抽象的過ぎるだろ
しまいにはそんな事もわからないから派遣なんだろとか言うんでしょ?
608: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:05 ID:tbSmx0gj0(1/2) AAS
給料でいえばうちの会社は派遣>正社員だわ
あいつらまじすげー
609: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:05 ID:8HAiqoW50(1) AAS
>20年以上派遣で情報入力の仕事をしている札幌市の女性(52)
法律関係なく、手遅れだろう
20年もあったんなら、マジメに就職活動してればチャンスはいくらでもあっただろ
バブル期も遊んでたツケが回っただけだわ
610
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:05 ID:ngGcDRWL0(4/7) AAS
パソナ竹中は今頃笑ってるわな
611: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:05 ID:2yprS80X0(1) AAS
新卒も中途もまず非正規で雇って使える奴だけ正規にすれば良い気がする
派遣より使えない正社員が多いと
モチベーション上がらんだろ
612: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:06 ID:Wv4Ovd1r0(8/18) AAS
現在はナマポが甘すぎっから先にナマポ改革すべきだな。
月に2,3人ナマポ餓死が出るくらいが丁度良い
613: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:06 ID:qu1AEKgh0(1/26) AAS
>>556
先進国みんなその運命だろこのままだと。
アメリカでは大学生が学生ローン返済できなくなってるらしい。
でもアメリカというか欧米の若者が偉いのは黙ってうなだれてないこと

「戦争犯罪人は来ないで」 コンドリーザ・ライスがラトガーズ大学卒業式典を辞退
外部リンク:democracynow.jp
ここで喋ってるプエルトリコ移民の名門大学4年生のしっかりしてること・・・・・
日本人は子供すぎるんだろうな。

米国の大学では今も学生たちが社会や政治の問題に対し積極的に行動を起こしています。
でも多くの学生が経済問題を抱えているのです。オキュパイ運動でも訴えられていたように、
省5
614
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:06 ID:0be64c5Q0(12/14) AAS
>>566
努力すれば社会における派遣の比率が半分になったりするんですかw
615: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:07 ID:i2eLYrbm0(5/8) AAS
>>603
その派遣を野放しにしてたら国が少子化とナマポ老人によって滅亡すんだよ
そのことを理解できてない時点で目先のことしか考えないバカだ
616: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2014/11/10(月)01:07 ID:fwc60R650(13/27) AAS
派遣はアレだなあ、バカなアラフォーを見てこいつ一生独身だなって思う感じに近い。

適当な所で折り合い付けた方が良いよ。
617: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:07 ID:2F27ADCP0(2/3) AAS
>>610
この状況で喜んでる奴もいるくらいだしWinWinなんだろうw
618
(4): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:08 ID:UssIqjF60(14/15) AAS
>>595
昔は日本人=勤勉みたいなイメージだったけどな。それも無くなったわ。
最近はゆるい就職だとか、いかに働かないかに重きが置かれてる状態だし
619
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:08 ID:ZgcA2OB90(7/13) AAS
>>568
経済の原理原則=実力主義なんだよ
経済の原理とは無関係に、社会的なある時期に一回だけしかチャンスがないというのはおかしいわけ
そんなのだから日本経済は長期低迷してるんだよ

チャンスはいつでもだれでも努力と能力があればゲットできる
そういう世の中にすべきなんだよ
620: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:08 ID:ngGcDRWL0(5/7) AAS
パソナ革命も共産革命もカルト。
621: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:08 ID:y2+8uJFh0(5/5) AAS
まずは国が最低時給保証するとこから始めないとだめだろう
ベーカムとか非現実なことより、労働者に働くことの幸せを与えないと
中小は最低時給900円→国が600円保障で誰もが時給1500円になるようにするとかさ
車買って、家買って、結婚して子供は二人って未来設計出来ないこんな世の中じゃポイズン!
622
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)01:08 ID:SvvgFKK40(3/9) AAS
>>581
俺は全然流れに乗っていない。
今の仕事は中学生の頃からこつこつと独学で電子回路やソフトウェアの勉強をして、最初は派遣社員で社会人デビューして、その後も勉強を続けつつ何度か転職して、最後はコネ無しで誘われて得た立場。
1-
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*