[過去ログ] 【政治】民主や維新が「同一労働・同一賃金」法案提出©2ch.net (841レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)22:58 ID:e8nakeQh0(1/3) AAS
そもそも誰も正規職員も非正規の賃金上昇を否定してはいない。

ただ非正規が言う、同一労働・同一賃金でそれが実現できるわけでも、雇用規制の緩和で実現されるわけでもない。

それどころか、正規も非正規も労働単価の低下に繋がるから否定されているんだが、そこに気がつかない人が非正規に多い。

その結果として正規vs非正規の構図が出来るという異次元w
803
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)23:02 ID:+xDtvI8c0(1) AAS
これ、自民は死んでも死守するから。
そもそも同一賃金払うくらいなら派遣なんか使うわけないわけで。
804: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)23:11 ID:e8nakeQh0(2/3) AAS
>>803
だから、それも妄想。
同一賃金って、まさか高いほうにあわせるなんて思っているの?
同一賃金であればいいんだから、多くの職では低いほうにあわせる。
805
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)23:13 ID:Wc7bZaJt0(2/2) AAS
>>802
解雇規制緩和と同一労働同一賃金で、確実に非正規の給料は上がる
が100歩譲って上がらなかったとしても、非正規の求人が増えて、仕事の選択肢が増えるのは間違いない

悪辣社員に「ここクビになったら飢え死にだろヘヘへ」て足元見られてこき使われているワープアにもっとましな勤め口が見つかる
これ重要
正社員の住宅ローンなどどんどん破綻していい。それで死ぬわけじゃないけど
が中高年非正規が失業したらホームレスだ
806
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)23:23 ID:e8nakeQh0(3/3) AAS
>>805
なるほど、そういう妄想に浸ってるのか・・・・そりゃ対立して当然だな。
確実に非正規の給与があがるって、現実に行政なんかじゃ下がっているんだぜ。
事実を無視している時点で阿呆も度が過ぎてる。

非正規の雇用が増えても、労働者総賃金が減ったら元も子もないという根本をわかっていない時点で阿呆。
807: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)23:31 ID:odq+Ejhi0(1) AAS
ネトウヨって働いたことあるのか?
会社に普通にいるだろ!同じ仕事で社員と派遣がさ。
808: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)01:28 ID:DLqzEwkd0(1) AAS
>>806
表現は脚色だが基本実体験だ
なんとなく気に入らないからと派遣を辞めさせた社員も
辞めさせられないようにストレスと仕事を溜め込んで必死な派遣も見てきたよ
809: 壺売り特権を許さない市民の会 2014/11/11(火)03:53 ID:VkrEyNPU0(1) AAS
壺特会の主張

・日本人7000人を返せ。
・霊感商法で日本人から金を巻き上げるな。
・大学から統一協会系の怪しいサークルをたたき出せ。
・政界、省庁、マスコミなどにいる統一協会関係者をたたき出せ。
・地震の多い日本で原発推進するのをやめろ。
・統一協会の推進する特定秘密保護法を破棄せよ。
810
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)04:36 ID:m0LMDcnV0(1/3) AAS
まあ、日本は世界で当たり前の「同一労働同一賃金」をやるしかない
日本だけ異常な状態が長続きするわけないんだよ
普通に考えれば分かるだろ

いずれにしても、「同一労働同一賃金」に反対する人が
労働者の本当の敵である
811: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)04:48 ID:vUItAasC0(1) AAS
>>810
?敵を作るのが好きだな。
同一労働同一賃金なら理論上、業種ごとに同じ偏差値の人間が揃うことになる。
結局そこから賃金格差が出るのさ。
つまり今低賃金で喘いでいる人間は、同一労働同一賃金の中でもヒエラルキーは同じなのさ。
812
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)05:23 ID:9Q6VneLz0(1/2) AAS
派遣拡大に賛成して何が同一になんだよ

ピンハネ派遣労働者増えれば 直接雇用の労働者と同一になるわけないだろ
813: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)05:35 ID:YfrQfIGF0(1/4) AAS
派遣拡大して、年功序列をなくしていかないと同一労働同一賃金にならん。
正社員はほぼ同等の仕事・成果でも新人と年配で賃金差が出る。
814: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)05:36 ID:j8uQC/r80(1) AAS
>>1
だからお前らはユダヤの犬なんだよ。
本質は「派遣の社会保障」だろが。国民だませると思うなよ屑め。
815: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)05:38 ID:ctmL9gcX0(1) AAS
だからさあ前政権渡した時にそれやることを公約に政権取ったんだろ?
なんで3年間やらんかったのお前ら?
816
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)05:41 ID:YfrQfIGF0(2/4) AAS
>>812
ピンハネ率には踏み込まないだろう。
ピンハネ率90%でも吉本に入りたいのはいるだろうし、
同志で個人事務所やってピンハネ率を5%に抑えるとかもできる。
事務手数料が高いところと契約するほうが悪い。
817: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)05:54 ID:5HLTARUH0(1) AAS
おいおい、社会主義もいいとこだな。
左翼は底辺バカばかり。
818: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)06:14 ID:9Q6VneLz0(2/2) AAS
>>816
何言ってるのかわからん ピンハネ率なんか労働者がわかるはずないし
派遣先で同じ仕事やらされて、給与がピンハネされてる方が安い手取りに
なるんじゃ同一にならんだろって話してんだけど
いわば派遣が邪魔で3年たったら直接雇用の非正規にすればいいだけの話
正規にするか首かの2択はあまりにも極端
819: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)06:36 ID:YfrQfIGF0(3/4) AAS
今回の改正により、派遣会社のマージン率や教育訓練に関する取組状況などがわかるようになります。
労働者の方がインターネットなどにより派遣会社のマージン率や教育訓練に関する取り組み状況などを確認し
より適切な派遣会社を選択できるよう、マージン率や教育訓練に関する取組状況の情報公開が派遣会社に義務付けられました。
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
820: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)06:36 ID:8R1fVEOS0(1) AAS
これ、役所の窓口にも適用するんだろうな?
821: 名無しさん@0新周年 2014/11/11(火)06:40 ID:YfrQfIGF0(4/4) AAS
手数料がいけないなら、弁護士や税理士なしで、自己弁護すればいいって話。
手数料がいけないなら、個人で派遣事務も運営すればいいって話。
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s