[過去ログ] 【政治】与党、派遣法の衆院通過「来週」を確認©2ch.net (140レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
121: 名無しさん@0新周年 2014/11/06(木)00:29 ID:bUSadd0q0(1/2) AAS
解雇規制の法制化に猛烈に抵抗するテレビ局組合員に対するテロリズムの傾向についての考察

解雇規制のルール化は、全労働者の8〜9割をしめる現在の解雇規制で守られていない中小企業労働者と
非正規労働者(女性が多い)にとっては、緩和ではなく大幅な解雇規制強化となるが、これまでテレビ局は「弱者切捨て」
として批判してきた。しかしこの場合は「弱者」というのは、テレビ局を代表とする大企業で働く労働者
を指しており、本物の弱者である非正規労働者や下請け・中小正社員は含まれていない。

連合や全労連に加盟する公務員組合が解雇規制緩和に反対してきたことは知られている。だがテレビ局労組などの、
平均年収が1150-1450万円(NHK:1750万円)の大企業正規社員で構成される労働組
合が解雇規制緩和に強烈に反対してきた事実を知っているであろうか?

テレビ製作の現場では、9割以上が非正規や多重下請け会社の派遣・出向社員でしめられており、非正
規・派遣・下請けが犠牲となり、テレビ局勤務の労働組合員全員の高額報酬を支えている。
省13
124: 名無しさん@0新周年 2014/11/06(木)01:01 ID:bUSadd0q0(2/2) AAS
坂井 @RokiSaka · 11月4日
同一労働同一賃金について、維新・橋下氏「正規と非正規を不当に差別するな、という事。
伊藤惇夫氏の言う賃金コスト上がる話は全体をあげようとするから。差別をなくしたらよい。
企業によっては正規が下がる事も。同水準にしろと言うだけで全体を底上げとは言ってない」
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*