[過去ログ] 【調査】アベノミクスによる景気回復「実感してない」 84.8%★3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
20: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)10:35:06.09 ID:wsNm1jOw0(1/2) AAS
AA省
50: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)10:45:51.09 ID:/FoguFbZ0(1/2) AAS
公務員「民間のサラリーマンは無能だから俺達のように給与大幅アップを勝ち取れない」
304: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)17:29:23.09 ID:M+xXB5is0(1) AAS
回復してないのに実感するわけないだろ
315: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)17:48:31.09 ID:vSKkN1s00(1/2) AAS
バイ マイ アベノ↑ミクス↓
330: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)18:16:53.09 ID:UIi4DA9g0(1/6) AAS
458 :Nanashi_et_al.:2014/09/27(土) 20:08:47.06
>>457
銀行に金を預けることによって
預金者は鼻くそみたいな利子を得、銀行員は職を得る
預金者が鼻くそみたいな利子なんぞいらんと一致団結して耐火金庫でタンス預金すれば
銀行員が失業して預金者Aの社会の中での順位が上がる
鼻くそみたいな利子を得るために銀行員(中間搾取するおっさん)を儲けさせるなんぞ馬鹿のやる事
クレジットカードを作ることによって
消費者は鼻くそみたいなポイントを得、カード会社の社員は職を得る
消費者が鼻くそみたいなポイントなんぞいらんと一致団結してカードを作るのをやめれば
省4
387: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)20:14:16.09 ID:4wRSC5+80(6/6) AAS
底辺にやさしい金持ちを世界から集めて
国賊的な日本の金持ちを日本から追い出せばいいだけだろ
我々に増税しろと言った外人を日本に集めろよ
488: 名無しさん@0新周年 2014/10/20(月)23:21:31.09 ID:k81Pn5Fd0(1) AAS
そもそもアベノミクスって、なにやった?
金融緩和で円安にして増税しただけ。経済活動が活性化するような
規制緩和は皆無。無意味な公共工事のばらまきしかやってない。
景気上向くわくないわ。
580(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/21(火)07:59:33.09 ID:HS8C/Bum0(1) AAS
今後良くなる要素が全くないことが余計に消費を鈍らせるわ
582(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/21(火)08:07:17.09 ID:SVQ4U9Nb0(1/2) AAS
>>579
はたらいて税金払ってから言え。
611(1): 恥ずかしすぎる在日朝鮮は全て密入国犯罪者!! 2014/10/21(火)08:42:01.09 ID:SvJU9z5q0(6/26) AAS
移民に反対してる奴いるが
働かなくなった奴を働かせるより
労働意欲ある奴を入れた方が手っ取り早いだろ
そいつら外国人労働者は儲からなくなればすぐに出国するんだから
しかしリスク負ってまでそれを決めた日本政府はそれだけ切羽詰る状況なんだろ
705: 名無しさん@0新周年 2014/10/21(火)10:44:13.09 ID:LBEDHwqj0(1) AAS
消費税増税までは全てが上手くいってた
しかし消費税増税後全てが反転した
742: 名無しさん@0新周年 2014/10/21(火)11:38:29.09 ID:heWr7O/Z0(17/19) AAS
>>733
85%の人の金が15%の人に
移ったってことだろ?本来なら
安倍の支持率は15%じゃないと
ダメだろ?どんなやつが支持して
るんだ?
823(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/21(火)17:26:37.09 ID:stN9ADRs0(3/6) AAS
成果でていないのに、なんで給与上げるの?
・竹島奪還できず
・北方領土返還実現できず
・朝鮮売春婦増撤去できず
・尖閣諸島周辺侵入されまくり
・北朝鮮拉致被害者取り返せず
・河野談話見直しできず
・財政赤字を1円でも減らせない
・消えた年金問題未解決
etc
902: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)03:08:44.09 ID:8g31rP0U0(1) AAS
国民を貧乏に資する政策なんかダメなんだよ。リフレ派がこの辺どう考えたのか知りたいわ
974: 名無しさん@0新周年 2014/10/22(水)07:51:26.09 ID:ipz3jTJO0(1) AAS
>>953
選挙では政党や候補者しか投票できず政策毎の民意は反映しにくいので、有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすればいいです。
例えば、選挙で投票者の60%が経済政策で政党・候補者を決めるなら、それ以外の政策については白紙委任に近くなってしまいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s