[過去ログ] 【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
126: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)02:54:34.83 ID:mZs9Tb4y0(1/2) AAS
頭がよければ、人より何倍も仕事が出来れば横柄でもよいという理論はなんだかな。
この人の場合浮世離れしてるから理解されなかったんじゃないの?
ホリエモンと孫正義の差だよ。
221: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)03:35:25.83 ID:kR792iUn0(1) AAS
>>217
知らないのかよ
当時その巨額の利益が想像できなかった
いや想像してたひともいたんだけど、トップがバカだった
227(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)03:37:42.83 ID:lfCdm8M90(7/13) AAS
>>223
では、学生はどうやって就職するんだ?ずっと無職なのか?
俺の先輩にアメリカへ行った人はいたな。
教授に推薦状を書いてもらってはいたが。
247(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)03:45:35.83 ID:lfCdm8M90(9/13) AAS
>>239
アカデミックなポストだとコネの押し込みはあるねw
さすがに准教授とかのポジションは無理だけど、講師とかならいけるね。
>>243
だから、なんで日本企業には就職できて、アメリカ企業には就職できないってことになるんだ?
270(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)03:58:06.83 ID:ISxEtqDh0(1) AAS
>>268
世界ではそれが当たり前
443: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)06:59:58.83 ID:NWbESNWWO携(1) AAS
研究費用は会社持ちなんだよね?
473: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)07:16:07.83 ID:2jcPnHRW0(5/6) AAS
JAPの経営者に先見性アル研究説明するだけ
無駄だってw
とっとと辞めてアメリカこいよ。有能なら
直ぐにハントしてもらえる。そんな腐った極東の
猿が島で飼い殺しにされるな
565: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)07:56:17.83 ID:lBtXkQyg0(1) AAS
格差社会ですな
730: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:51:09.83 ID:2PfP/rJA0(1) AAS
成功した人間には気前よく報酬出さないとおかしなことになる
世間が許さないからね
744(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:54:17.83 ID:gA6y1Ype0(2/3) AAS
結局裁判費用で対価要求額のほとんどをもっていかれたとかいう
笑える基地外。
終身の収入だと大人しく会社につとめてその後国内の大学に勤めたほうが
絶対に上だったろうなw
あわてる乞食はもらいが少ないんだよ。
773: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:04:20.83 ID:Cxfs6wsO0(23/27) AAS
>>767
本田。
ロシアで活躍→日本でも有名人
901(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:54:07.83 ID:uGje5x5a0(1) AAS
莫大な研究費用は会社持ちで研究が空振りに終わるリスクも負ってる
社員はリスクは負わずノーリスクハイリターンを求める主張は都合良すぎだろ
研究成果に見合ったハイリターンを求めるなら自分で起業してリスクも背負うべきだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s