[過去ログ] 【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
769
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:03 ID:322MDVou0(20/30) AAS
>>766
アメリカで大風呂敷広げてるうちは害にはならんな
770: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:04 ID:AMdwDJg30(4/11) AAS
>>765
ザイログの創業に参加し、主任研究員になった

って、いつの時代の話をしているんだw
771: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:04 ID:FbMEn2Q10(1) AAS
ちゃんとした待遇をしないと優秀な人間はやめていくってのは事実だろ
最近の大手経営者は考え方がちっさい。
772: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:04 ID:49xE81ya0(1/2) AAS
報酬2万円という嘘がまかり通ってるよな。2000万円の年収は日亜では破格。
773: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:04 ID:Cxfs6wsO0(23/27) AAS
>>767
本田。
ロシアで活躍→日本でも有名人
774: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:04 ID:ZzBb/y3X0(1) AAS
アメリカの企業も報酬として金払うことは滅多にないじゃないか
会社が設備やチームや給料揃えるから雇用契約の段階で報酬なしって伝えてるらしい
アメリカの発明家は特許でベンチャー起こして稼ぐ
日本はこれから企業に特許渡す代わりに報酬はアメリカ企業よりもらえるようになるよ
775: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:05 ID:ZvbA3s2P0(6/6) AAS
>>769
コイツ何様www

高卒のくせにwwwww
776: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:05 ID:322MDVou0(21/30) AAS
日亜化学なんていう中小にしか入れなかったのが
悲劇でもありラッキーだったこともある
ま、丁度身の丈に合ってた
777
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:05 ID:5tUYeaM40(2/5) AAS
外部リンク[html]:techon.nikkeibp.co.jp

日経系の記事だから鵜呑みにしていいかわからんが
どちらの言い分が正しいのか分からん。
778: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:06 ID:322MDVou0(22/30) AAS
ま、稼ぎたけりゃベンチャーやれってことだな
ほとんどは潰れるが
779: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:06 ID:Cxfs6wsO0(24/27) AAS
日経はウヨ雑誌
780
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:07 ID:xtnZ+VnI0(1) AAS
>>732
量産技術発明したのは別の日亜社員
781
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:07 ID:kGQuGNOu0(1/3) AAS
>>777
200億の判決もらったのに、8億円で和解してるんだから、推して知るべしでしょ。判決が酷過ぎる
782: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:08 ID:322MDVou0(23/30) AAS
地裁の馬鹿裁判官の知識がなかったせい
高裁がまとも
783: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:09 ID:4njNkg+u0(1) AAS
こいつ、ドクター中松っぽいよね
784
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:09 ID:AMdwDJg30(5/11) AAS
>>777
>>この貢献に対し,当社は中村氏にボーナスや昇給という形で報いてきたつもりです。1989年から11年間の合計で,同世代の一般社員よりも6195万円ほど上乗せして支給しました。
>>45歳で中村氏が退職する際の給与所得は2000万円弱。決して少ない額ではないと思うのです。

「こいつには6000万も払ってやったんだ! 文句があるか!」

…これで大見得切るんだから、日亜が田舎企業から一歩も抜け出せないのは、さすがに仕方がないかもw
785: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:09 ID:Z88A2/fA0(1) AAS
大嘘つきで金のために国籍変えるような中村の糞さを見ると、天野さんが天使に見えるわ
自分で研究費出した訳じゃないくせに、ふざけんな
786
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:10 ID:yBIhnLpn0(5/6) AAS
中村氏は(中略)既に世の中に存在していた,赤崎氏が生み出したものと同じ水準の試料を,
違う方法で作ることができただけなのです。(*1)

量産までこぎ着けるには,この試料を基にさまざまな応用技術を投入することが必要でした。
中でも,量産化に一番貢献した技術が「アニール」です。

これを発見したのは,中村氏ではありません。中村氏とともに働いていた若手の研究員が,
幸運にも偶然発見したものでした。

この貢献(*1)に対し,当社は中村氏にボーナスや昇給という形で報いてきたつもりです。
45歳で中村氏が退職する際の給与所得は2000万円弱。決して少ない額ではないと思うのです。

外部リンク[html]:techon.nikkeibp.co.jp
より抜粋。日亜化学の言い分。
787: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:11 ID:kGQuGNOu0(2/3) AAS
>>786
ただ論文の筆頭著者はぜんぶ中村センセだからね。日亜の対応も拙かった
788: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:11 ID:A3PR7muM0(1) AAS
世紀の大発明の報酬が2万円
そりゃ海外に逃げたくなりますわ
1-
あと 213 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*