[過去ログ] 【世相】最近の子どもはマンガが読めないようだ…現役漫画家の告白がTwitterで議論に (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)00:22 ID:IHxarkqJ0(1/5) AAS
つげ義春でも読んで修行しろ
860
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:26 ID:IHxarkqJ0(2/5) AAS
漫画が読めないと言うより、文章を読めない(読むのが苦手、読むのが嫌い)んじゃないかと
最近の漫画って台詞が凄く多くて、挿絵の多いライトノベルみたいになってる作品いっぱいあるし
特に青年誌の漫画には、専門用語の羅列に挿絵が付いてるだけみたいな作品が多く見られる

昔の漫画入門みたいな本で、四コマ漫画の悪い例を挙げて、こういうアドバイスがあった
「どこが悪いか分からない時は、絵無しで台詞だけで読んでみましょう」
つまりそれで内容が分かってしまうなら、四コマ漫画としては失格だというわけだ
漫画なら絵で見せないとということ

もちろん長編で四コマ並みに絵のみで見せることは難しいだろう
だがそれでも、絵を外したらただのラノベになってしまう漫画はまずいと思う
877: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:38 ID:IHxarkqJ0(3/5) AAS
>>865
ドラマも最近は、凝った表現が出来ないらしね
バカに合わせて作ってるから、さほど難しくない表現でも難しいからやめろと言われてしまう
例えば難病で余命残り少ない主人公がいたとして、その人が入院してる病室の窓の外の木の葉が、時間が進むに連れて少しずつ減って行くみたいな描写
そういうのですら理解出来ない
885: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:42 ID:IHxarkqJ0(4/5) AAS
>>867
キャラの描き分けについては、キャプテン翼やタッチがヒットした頃から言われてたけど、今もっとひどくなってるな
一度に大勢のキャラを描かなければならない団体競技のスポーツ漫画なんて、ユニフォームや背番号でキャラ識別しなきゃならないこと、よくあるし
955: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)08:16 ID:IHxarkqJ0(5/5) AAS
70年代に特撮の脚本たくさん書いてた長坂秀佳先生は、昔インタビューでこういう内容のことを言ってた

俺は手塚治虫の漫画で難しい言葉いっぱい覚えた
だから子供向けの作品であっても、難しい言葉を避けるつもりは無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s