[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:29:46.63 ID:cJtpSnuz0(1) AAS
文系が要らないと言えば愚行だけど駅弁まで文系がいるかと言えば、その辺は疑問があるからね
少子化を考えると国立大学の統合再編は必至だからな 何処を切るかと言えば文系にならざるを
えない。
161(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:30:28.63 ID:quTbn5eu0(12/22) AAS
>>155
でも講師や准教って、それだけじゃ喰えないだろ
217(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:42:00.63 ID:J1DxAvWn0(2/2) AAS
>>163
学問の使命は翻訳にある、理系文系関係無し
Ph.D.の正しい日本語訳は哲学博士、理系文系は始めから無い
例として
人の書いた文章を日本語に翻訳して俺の知見が広がる事は人類の発展になる(一般的に人文学とも言う)
自然現象を日本語で俺が分かるように説明し(翻訳し)知見が広がる事は人類の発展になる(一般的に物理学とか数学とか天文学と言う)
328(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:13:59.63 ID:4jenWn1j0(2/2) AAS
>>303
日本の場合「哲学」っていうと「小難しい言葉をひねくり回してよく意味のわからないことを言っている」って誤解を持ってる人が多いからね。
当人の読解力だけでなく、きちんとわかりやすく伝えようとしなかった日本の知識人にも大いに責任ありだけど。
自然科学的な知識は、感覚的な気付きから入って実験や調査で仮説を論証していくけど
文学や哲学は一つ一つの事象から、感覚の根源に入っていこうとする学究が多いから
ベクトルの向きが違うだけで、扱う素材って実は同じなんだよね
345: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:21:30.63 ID:EVV+/LTt0(1/2) AAS
>>300
これってむしろ文化を担えなかった結果なんじゃ…
652: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:42:17.63 ID:bhZnZKlii(11/11) AAS
あのね、
石器時代の人々が、効率だけ求めてたら、青銅器時代は来なかった。
青銅器時代に効率だけ求めてたら、鉄器時代は来なかった。
石器を作るのに火はいらない。
青銅器を作るのに高温度の火は必要ない。
持っている技術で長年遊ぶことによって、思わぬ現象に出くわす。そして用途は後に見つかる。
必要は発明の母と言うが、
本当に大きな発想は、違うところから生まれる。
683(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:54:51.63 ID:5IyNHzFS0(16/43) AAS
>>674
工業数学とかね。習わなきゃ無理だわ、あれは。
708(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:02:10.63 ID:wWS1fLrI0(9/10) AAS
>>700
議論が雑すぎる
693と700の主張の違い、大学の数、教育の中身、大学教育、就職、
それぞれ別なのに糞味噌一緒にすんなw
876: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)16:08:56.63 ID:Wg8v3Yr+0(1) AAS
英語で教育とかやらかして、日本語による高等教育を機能させなくするなどの
英語能力の有無で全てが決まるとかやってる、国民の知的レベル向上を図る
世界に逆行する自発的植民地化共々愚民化政策の一環だろ。
教養に裏付けされた高い判断力を涵養された高等遊民(ニート)が発生してるが、
これが「売国」サヨクを叩いている間は安泰だったけど、当然自民も別方向の
「売国」やってる敵って判ってるのも多いから、不安定要因として無視できない。
だから、長期的には外資や大企業の末端のバイト、派遣として働くことになる
知的レベルの低い奴隷階層に置き換えて、階級が固定された社会にしたいわけだ。
芸能人やスポーツ選手みたいなバカがごく少数出てくることで、ごまかせるし。
でもいくら、この層を支えている親世代は薄給でもうボロボロとはいえ、数が減れば
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s