[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:00:59.48 ID:AuFjA/lP0(1/2) AAS
マクロ的に見れば、大学出た人は圧倒的に文系が多い。
でもネット上というミクロでは「文系いらねぇ」「理系の方が凄い」という人が多い。
何故なのか。
96: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:16:08.48 ID:5g0aN5z40(1) AAS
>>60
それが本来の専門学校なんだと思うけどね
ただ日本だとなぜか馬鹿にされがちで、かつ下手すると大学でてからとか大学在学中にダブルスクールで通ったりするひとが
いるみたいだけど、それは本来の形態じゃないように思ったり
208: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:40:19.48 ID:1pg5K7pF0(1/8) AAS
理系国立と言っても、地方駅弁なら、一橋の学生の方が遥かに優秀だと思う。
404: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:35:36.48 ID:BoMMU25w0(3/3) AAS
すぐに役に立ちそうな事しかしないってのが
もう学問を履き違えてる
524: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:07:58.48 ID:guBsPzVr0(1) AAS
国際なんとかとか
適当に作ったようなよくわからんのはいらないだろw
578(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26:07.48 ID:ZvECLuhc0(28/29) AAS
>>562
> 幾何学の根底にあるのが基礎的論理学
論理「学」じゃないよ。幾何学は古代からあるが、
その論理を分析できる論理学は近代になるまでなかった。
599(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:30:40.48 ID:/aC4D70nO携(1/2) AAS
>>565
「今、何かを考えている自分は自分の意思で考えているのだろうか?」
「考える。という行為が人間に備わったものではなく誰かによって設定された自己拡張プログラムの作用では無いだろうか?」
「さて、君たちが私の講義を受けようと思った理由は果たして本当に自分の意思なのかね?」
こんな事言ってるからな。
哲学と聞いていなけりゃ単なる怪しいセミナーだわ
618: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:34:21.48 ID:QUyICccZ0(3/3) AAS
文系の学問自体が要らないって言ってる奴は文系が何やってるのかわかってるのかね社会科学系を除いたとしてもちゃんと触れると文系の学問の中身すごいぞ
まあ要らないって言ってる奴と同じレベルの認識で教員やってるようなのもいるけどな
文系にはゴミは多い、確かに。でも中身はあるよ。社会の役に立つものがある。社会のというより人間のだな。
根本的なところで話を掘り下げると必ず文系的な知識やら思考が必要になってくる
何かで大成した人の思考ってほとんどそういうものがあるかないかだよ
804: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:47:36.48 ID:eO2vLFor0(2/8) AAS
>>1
70年も平均寿命があるんだから、理系の学問を先に学んで、さっさと社会で働いて、
あとから、必要な文系学問を学べばいいんじゃね?
当時の人から見れば、あほなことだったかもしれないが、
シュリーマンとか、伊能忠敬とか、楽しかったと思うわ。
811: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:49:30.48 ID:olJgziEe0(3/6) AAS
>>788
短絡的だなw
英文や国際関係の学部は幅広い求人があるよ
英語つかえて外に飛び出していく人材はどこも欲しい
つーか、法学部、経済学部が不人気だから
大した就職ないし法科大学院、弁護士はオワッテルし
旧帝狙いなら法、経済が入りやすいとさえ言われている
教育大なんかも今後は微妙だね
823: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:53:30.48 ID:zbltySWs0(1) AAS
文系はどうだの理系はどうだのと分類して
相手を攻撃するために使うヤツが愚かしいことだけは動かしがたい事実。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s