[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:04:28.29 ID:quTbn5eu0(3/22) AAS
大学は、戦前の教養主義に立ち返るべき
戦後の私立優先・就職予備校化はGHQの指示だろうな
104
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:18:21.29 ID:w8DLT/Nz0(2/3) AAS
>>89
経済学ってある程度数学使えないと駄目だよ。優秀な経済学者は高度な数学使いこなすし。
日本では文系扱い、推して知るべし。
426
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:40:01.29 ID:LcDIptAZ0(7/8) AAS
>>419
なるほど。哲学はボッチに向いた学問という側面もあるから、
理系に入れても良いのかもね。
478
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55:50.29 ID:Dj4tHyWgO携(4/5) AAS
>>459
そう考えると経済学部は悪いとは言えない。
実際、経済学部の入試に数学があるところもあるもんなぁ。

文系理系で論争するなんて何も見えていない証拠。
増えすぎた教育学部を何とかしたほうがいいと思うわ。
619: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:34:35.29 ID:53k3eKVQ0(2/5) AAS
>>582
国立の法学部の半分くらいは旧官立以上の名門校だ。(とはいえ新潟の没落見ても旧官立は名門と言えるか怪しいが)
駅弁には法律系学部はあまり設置されていない。

駅弁は法学部の名前で設置できないのか法文などの学部名だが税金の無駄なので理系に金使うべき。
631: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:37:20.29 ID:fNh6i7du0(1) AAS
国立文系必要だろ

30年くらい前だったら当然高卒の奴らが
私立のバカ大学行って大卒に見合う就職先が
ないっていってるだけだからなぁ、現状
本来は肉体労働してるべき連中なんだよなFランって
658: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:44:53.29 ID:wWS1fLrI0(5/10) AAS
>>656
いい加減歴史に学べよ
664
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:47:28.29 ID:S3+rMjGA0(2/6) AAS
>>657
> あのー 進学率がごそっと上がるたびに成長率が下がったように見えるんですがー ミ ' ω`ミ
それは勘違いだ

日本の成長率の問題は、財務省による増税、日銀による引き締め、意味不明な構造改革によるもの
進学率とは関係ない
敢えて言うならば、ゆとり教育の影響があるかもしれない

進学率が低くなると低所得者が増え、結果的に低付加価値の商品しか作れなくなる
一時的には成長率が上げられるかもしれないが、すぐに成長率は下がってくる

世界的に見ても進学率の上昇と成長率は相関がある
マクロ政策に失敗し続けた日本の統計を比べるのは、「数学が苦手ですね?大学出てますか?w」と言われること間違いない
802: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:46:54.29 ID:McsLjx9B0(1) AAS
あと高校から普通科を減らして職業科をふやしたほうがいいね
854: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)16:02:16.29 ID:gAfaBPUS0(3/3) AAS
紙と鉛筆だけもって 関数の試験する方がキチガイじみてるんだよ
理系文系の前に教育がオワコン
913: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)16:17:24.29 ID:7Kzl20JL0(6/8) AAS
>>879
>>1の発言が「低コスト分野を切ってコスト削減だ!」という意味で疑問だったんだけど
>>840で書いてくれたように「その低コストすらおしい」ということで理解しました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s