[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
84: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:13:58.11 ID:sNw5p9AL0(1) AAS
技術力軽視、文系コミュ力重視の結果が今の日本の凋落だからな。
263(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:55:38.11 ID:i0TvXoKP0(10/26) AAS
>>248
カール・ポパーは反証可能性を提供した人物だけどな
大いなる概念の提唱者だ
ジョージソロスは金融の世界にいる人間で知らぬ者はいない人だ
いつも実に的確に物事を突いてるけどな
284: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)12:59:12.11 ID:hDxZsVY70(1/2) AAS
実際、卒業しても英語も話せない読めない英文科とかいらないと思うが・・・
307: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:04:38.11 ID:/EtuM98g0(5/8) AAS
>>283
そのとおり
教えられて論理性を覚えるだけの教育などいらん
考えてそこにキッチリとした論理を見出そうとすることに意味がある
329: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:14:03.11 ID:1pg5K7pF0(5/8) AAS
>>318
すでに放送大学が存在するのでは?
2chの「生涯教育板」見れば、大学板なんか目じゃないぐらいに
どうしようもないクズの集まりだということが分かる。
481: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:56:50.11 ID:BuvqXGEk0(4/6) AAS
>>357
理系と文系の違いは人文科学と自然科学の違いとはまた違うのよ。
両者を明治以来の悪習なんだけどね。
数値化するかどうかというのは学問的には実は小手先のことなんだけど、実際問題
として思考形態で大きな分かれ目になるからこれまでは非常に有効だった。
しかしこうした分類で育成できるオペレータレベルの人材じゃ先進国としてやっていけないだよね。
理系とか文系なんて分け方じゃなくて科学的思考が重要であって、科学的思考があれあ法律論や
知的財産権もそれほど習得に難はない。
>>387
そうなんだよね、同じ表現を使っていても数学と物理学の間には極めて大きな溝がある。
省3
485(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:57:33.11 ID:ZvECLuhc0(21/29) AAS
>>471
フランスなどヨーロッパのいくつかの国の中等教育で哲学が重視されているのは
知っているが、日本で同じことをした方がいいとは思わないな。
国民が哲学の教養を持つようになっても、さほど社会が変わるわけではないだろ?
495(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:59:48.11 ID:5IyNHzFS0(6/43) AAS
>>467
パナソニックは見守りたい気持ちはわかる。
ただイノベーションから程遠いよね。
「なにがなんでも買いたい気持ちにさせる」購買力を引き出す能力に欠けてる。
そこが日本企業製品の残念なところ
505: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:02:02.11 ID:V4Fe3War0(1) AAS
言うだけ言って取り消す、文系によしときゃいいのにプログラミングとかビッグデータ統計とかやらして、文理中間作ってうやむや、で終了。
576: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:25:42.11 ID:WK+e6f2M0(1) AAS
理系は文系の上位互換ということだ
836(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:57:44.11 ID:rMeSkbH10(18/22) AAS
>>828
1000冊読むのもいいが1冊くらい書いてみたら勉強になるよ
877: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)16:09:22.11 ID:olkKZrzf0(4/11) AAS
ヨタは自前の学校があるだろう。マクドもだがw
ダイエーどうしたっけなw
897: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)16:13:36.11 ID:lw1JWrXG0(12/17) AAS
>>878
地元の高校→地元の駅弁→地方公務員・地元企業のパスに「駅弁」なんか要らんだろ
地方国立大の学際系って、ほぼそのためだけに存在してるんだぞ
948(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)16:24:41.11 ID:Z2FTeAnc0(33/36) AAS
>>902
1990 年以降、大学は著しく増えたが、経済は停滞し続けている。
大学には停滞を打ち破る能力が無いらしい ミ ' ω`ミ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s