[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:23 ID:bhZnZKlii(6/11) AAS
>>549
大学が多すぎるのではありません。
問題の諸悪の根源は、子供が少ないことです。
これは大学だけの問題でなく、国の根幹そのものを揺るがす問題です。大学の数を減らしても意味がありません。
572: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:24 ID:H0bQglPw0(1) AAS
文系がなくなるなら、美術系を新設すれば良くね?
573(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:24 ID:5oDeo10D0(1/10) AAS
「日本の大学が就職に役立つことを教えるべき」というのは賛成
今のままだと、日本の大学は「学歴による身分制」を維持するのにしか役立っていない
しかし就職に役立たない学部を潰すのは反対
民間企業に求められないが国に必要な仕事はある
そういうのは私立に任せきれないし、
公立がやるべきだ
574: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:25 ID:5IyNHzFS0(10/43) AAS
>>343
ほとんどの文学が実体験を基にした創作で、文芸技術を更新、革新するために
高みを目指していると解かれば無問題。
まっ、実際はそうじゃないものが圧倒的に多いんだが。
575: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:25 ID:HFaBV65Z0(9/17) AAS
>>553
守破離の「守」を飛ばして破や離なんてできっこない。
破や離なんていうのはそれこそ大きくなってから個々で考えればいいこと。
そもそも教育勅語って全て綺麗毎だけど何も間違えたことを書かれてないだろ?
これを国の考えの押しつけと考える方がどう考えてもおかしい。
576: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:25 ID:WK+e6f2M0(1) AAS
理系は文系の上位互換ということだ
577(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:25 ID:53k3eKVQ0(1/5) AAS
司法試験の結果を見ても、旧官立の新潟が法科大学院つぶれたししたし残念ながら駅弁文系はいらないと思う。
戦前からの文系名門大学に文系学部は集中させればよろしい。
戦後にできた大学にわざわざ税金使って地方で文系学部やることにはまるで意味がない。
教育学部ですら地方に引きこもりの教員なぞ世間と乖離してしまい何の役にも立たないから意味がない。
税金使って地方でやるのは理系だけでいい。
578(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26 ID:ZvECLuhc0(28/29) AAS
>>562
> 幾何学の根底にあるのが基礎的論理学
論理「学」じゃないよ。幾何学は古代からあるが、
その論理を分析できる論理学は近代になるまでなかった。
579: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26 ID:bhZnZKlii(7/11) AAS
>>392
歴史学というのは、ひとつの軍事力でもある。
英語圏にうけいれられるものは、すでにバイアスがかかっている。
580: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26 ID:lw1JWrXG0(4/17) AAS
文系、文系いってるけどリストラ対象になってるのは
ゼロ免とか地域なんとか系の「それ研究なの?」な分野が主だぞ
大半が教員養成系の縮小であぶれた大学教員の受け皿となった分野
学生も実学の勉強は嫌だけど(安い地元の国立)大学には行きたい程度で
進路の大半は地方公務員や地元企業
581: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26 ID:5IyNHzFS0(11/43) AAS
>>566
そこで、仏教哲学というものがある。日本独自に発展したものもあるからな。
582(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26 ID:8hUrvddh0(7/9) AAS
>>577
法学部は国立からなくならないけどな。
583: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:26 ID:HFaBV65Z0(10/17) AAS
>>568
子会社や親戚会社の事業をメインにしてもいいじゃん。
時代遅れなドメインに固執するほうがよっぽど馬鹿だよ。
584(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/02(木)14:27 ID:Ka3m8yTn0(1) AAS
欧米では主要な大学には
演劇や哲学専攻が有るのだよ
大学を実学の専門学校にしてどうすんのさ
看護学科だけやたら増えた
585(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:27 ID:pTsKOf6v0(1) AAS
人文系って何学んでんの
大卒の肩書手に入れて適当な所就職するだけじゃないの
586: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:27 ID:uc5wxjtf0(1) AAS
文系なんて学問以前に遊んで卒業できるから潰した方がいいに決まっている
587: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:27 ID:kwCq+pWKi(12/19) AAS
>>417
虚数には感動した
こんなことを考えつく人間がいるって
対角線論法はもっと「越えられない壁」を感じた
>>419
組織外で生きるための学問じゃないのかな
>>422
国語教師や日本史含め地歴の教師になるのは文学部
中学には教育学部卒もいるが
588: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:27 ID:SAZ0uteN0(2/2) AAS
>>1
大学改革 ★
旧帝大 → 理系・文系 双方
駅弁大 → 理系 のみ
上位私立大 → 文系 のみ
中下位私立大 → 専門学校 or 廃校 へ
(`・ω・´) シャキーン
589(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:28 ID:5IyNHzFS0(12/43) AAS
>>567
パナは電池自動車なりアシスト自転車なり売ればいいのかねw
590(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:28 ID:8hUrvddh0(8/9) AAS
>>584
アメリカは主要な大学は私立。
つまり私立にがんばってもらえばいいだけ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s