[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:51 ID:Z2FTeAnc0(16/36) AAS
>>455
だが大学を維持するためには金も労力もかかるんだぞ。
企業は大学詐欺に引っかかり、
読み書き計算は少し得意になったが仕事は何も出來ないくせにプライドばかり高いぼんくら
になっちゃった卒業生を採用しなけりゃならないんだぞ ミ ' ω`ミ
463: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:51 ID:NfAjLJUi0(9/12) AAS
>>457
それだと、文系学部は廃止して、理工学部に英語コースを増やせばいい、ということになりますがw
464(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:52 ID:n2tGsU+Z0(1) AAS
その前に、教授の外国人審査するべき
教授が左翼や反日、それになぜか在日韓国人がやたら多いのは
国としておかしい
ゼミなどでチョン教授が嘘の反日ねつ造ばかりやって
学生を信じ込ませるのはもはやスパイ工作だよ
公安が監視して逮捕すべき
465(3): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:52 ID:5IyNHzFS0(3/43) AAS
>>454
高校で体育は不要だと思うわ。体育を専門で学びたい(やりたい)人は
体育(スポーツ)専攻科でも行けばいい。
せいぜい義務教育で学べばいいレベルの内容ばかりだわ。医学学ぶと
よくわかるが、保健体育なんてクソレベルのまがい物情報垂れ流しだわね。
466(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:52 ID:7CyI+/lw0(2/2) AAS
学生が哲学をやりはじめてしまうと学校や政府の権威低下は避けられない。
だから教えたがらないんだよ。
「そもそもこの教師とか学校とかいうやつは
いかなる根拠のもとに私に命令したり拘束を加えているのか?」
という疑問に生徒が気付いてしまうと権力の行使に支障が出るのは必至。
467(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:53 ID:i0TvXoKP0(19/26) AAS
>>448
パナソニックはテクニクスブランドを復活させるつもりだが
過去の製品は海外で愛用者が結構いたりもする
どうなるのか見守ってみたい
468(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:53 ID:G4H8Y9ht0(7/11) AAS
高校時に柔道必修で酷い目にあったので、高校の体育は廃止しろw
469(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:53 ID:2IgcfoqA0(4/8) AAS
>>457
だねー。
なんで私大は3教科、下手すりゃ2教科1教科でいいわけ?
文系なら数学・生物・化学
理系なら古文・漢文・歴史・地理
教科書程度の基礎知識は持っておくべき
ちゃんと受験勉強しないと、高校課程を習得できないのが現状じゃん。
470: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:53 ID:L0Knx0y70(1) AAS
私立大学の救済策だな
471(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:54 ID:qNBWmsjc0(3/4) AAS
>>451
フランス 哲学 教育 で検索
472: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:5IyNHzFS0(4/43) AAS
>>457
そもそも私大はあぶれ者の受け皿だから、ゆるくていいんだよ。
私大理系(最近は地方国立理系も含まれるが)はいまだにまともな研究者を
排出できていないだろ。
473: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:Gs5S8pa30(1/3) AAS
下位大学になればなるほど理系を学べる学生は減るだろうから
そのあたりは私立文系が担当か
しかしFラン文系に行く人は授業料勿体ないなあ
474: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:EQrx2MCH0(1) AAS
>>311
国立大学しか存在しないヨーロッパがまさにそうなってる
都会の富裕層の子弟が名門私立高校を経て地方の人間を押しのけていく
日本から私立大学がなくなれば間違いなく地方の人間の大学進学率は大幅に下がる
何故なら都会の人間が地方国立大を受験しにくるから
国公立医学部で起きている現象がそのまま全学部に波及する
475: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:kwCq+pWKi(9/19) AAS
>>288
んだな
>>293
大きな講堂ってのは私立文系のイメージだな
>>301
藤岡信勝は旧帝教育学部だな
>>321
秦郁彦は法学部じゃないの?
>>312
財政再建のためには
省1
476: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:i0TvXoKP0(20/26) AAS
>>466
ジョージソロスは民主党に巨額の資産を投入してるが
477(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:ffSPjUWx0(3/10) AAS
>>464
ならまず政治家をなんとかしろ
現状でなんとかしようって思ってる政党ないから、お前が中道右派の労働党作るとこからだな
478(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:55 ID:Dj4tHyWgO携(4/5) AAS
>>459
そう考えると経済学部は悪いとは言えない。
実際、経済学部の入試に数学があるところもあるもんなぁ。
文系理系で論争するなんて何も見えていない証拠。
増えすぎた教育学部を何とかしたほうがいいと思うわ。
479: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:56 ID:8hUrvddh0(2/9) AAS
>>455
県立と私立でできるじゃん。私立なんて国立の数倍の数あるし。
480(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:56 ID:tnf4l2DDO携(1) AAS
>>465
高校で体育は必要だよ。
二次成長後半で最低限の運動はさせとかないと基礎体力駄々下がりだ。
481: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)13:56 ID:BuvqXGEk0(4/6) AAS
>>357
理系と文系の違いは人文科学と自然科学の違いとはまた違うのよ。
両者を明治以来の悪習なんだけどね。
数値化するかどうかというのは学問的には実は小手先のことなんだけど、実際問題
として思考形態で大きな分かれ目になるからこれまでは非常に有効だった。
しかしこうした分類で育成できるオペレータレベルの人材じゃ先進国としてやっていけないだよね。
理系とか文系なんて分け方じゃなくて科学的思考が重要であって、科学的思考があれあ法律論や
知的財産権もそれほど習得に難はない。
>>387
そうなんだよね、同じ表現を使っていても数学と物理学の間には極めて大きな溝がある。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 520 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s