[過去ログ] 【政治】安倍首相 「年功序列」の賃金体系を見直す方向で検討を進める考え示す★2[09/29] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
683(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)00:09 ID:q6eSA8+y0(1/7) AAS
>>639
わかるよ。
傾向としてそうなる。そうならない高賃金維持可能な
一部の人を除いて。
最悪は低いサービスに高いコストを支払う目に・・・
例えば住民票なんてwebで出せるはずが、出向かないと
いけないとかねw
693(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)00:14 ID:q6eSA8+y0(2/7) AAS
>>665
その通りだが、この制度維持は日本が猛烈に高付加価値を産出可能な
素地がないと無理。例えば労組があまりに賃金維持に固執すると、
経営は主体を海外に移すだけ。市場としての魅力も日本は減ってる
から、容易にそういう判断する会社も出てくる。
高度成長時代と時代背景が今では違う。環境変化に適応できる種が
最も強い種なのは言うまでもない。その時代を生産者として生きた
先輩たちwは羨ましいなぁ・・と思うしか無いw
711(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)00:18 ID:q6eSA8+y0(3/7) AAS
>>685
市役所のサービスなどは該当すると思う。少し違うが
社会主義っぽくない?日本って。相続税がこんなに高くて
暴動起きない国は無いよ。中国人にも言われたし、独や
蘭の人もそういう話をすると驚いてたぞ。
741: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)00:26 ID:q6eSA8+y0(4/7) AAS
>>715
低いサービスに高い対価の例として役所を出した。
その後は付録。
あなたは役所サービスの質高い、もしくは対価は低いとお考えなのかな?
まあどっちでもいいがw要するに今の日本を少しでも継続しようとすれば
この策は基本として必要と思う。それだけだ。抵抗するのはそれこそ
公務員か、低生産性で既得権益持ちかどっちかくらいしか想像できん。
757: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)00:30 ID:q6eSA8+y0(5/7) AAS
珍しくあまり荒れないなーwwww
777: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)00:34 ID:q6eSA8+y0(6/7) AAS
>>758
もっともなんだけど、働いた結果のパフォーマンスを尺度にしないと
いるだけで年取ったら上がるってのは・・・もう厳しい・・
そうじゃないとこあったら紹介してw
993: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)01:37 ID:q6eSA8+y0(7/7) AAS
>>975
格差というより、労働の結果生まれたサービスやら財の価値に応じた
賃金ではダメなの?結果論二割の高所得、六割の中位、二割の低所得
になるだろ、2:6:2の法則から。そこに累進課税で若干の修正。
一番普通だと思うが。中位が分不相応に高賃金になるから若者や低位が
もっと低くなるのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.107s*