[過去ログ] 【御嶽山噴火】御嶽山被害拡大は「火山観測」仕分けた民主党のせい? 早とちりで「仕分け人」勝間氏がとばっちり[9/29] (975レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:48:08.87 ID:b/zkV2nb0(1) AAS
>>15
質問してるだけだろ(笑)
93: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)22:25:12.87 ID:LC7Up6sh0(1) AAS
「事実」を「デマ」と洗脳活動を繰り返す反日工作に必死な左翼。
これは、民主党と仕分人「勝間和代」が原因による御嶽山噴火大量死傷者発生事件の「真実」である。
民主党政権の新自由主義的経済政策(構造改革)による
事業仕分けで被害が甚大になった事例。��
火山大国ニッポン備えはいま
仕分け対象 監視網に穴
2010年7月6日 朝日新聞
「大規模噴火は数千年に1度なのに24時間の監視が必要なのか」。6月に気象庁で開かれた、
国土交通省対象の事業仕分け「行政事業レビュー」。活発に活動する全国の火山に高精度の観測機器を
設置するという同庁の整備事業に対し、経済評論家の勝間和代氏ら「仕分け人」から厳しい指摘が相次いだ。
省19
233: SBT2ch全日朝日全広告主当期利益下方修正作戦開始 2014/09/30(火)00:11:52.87 ID:m7IKKnJZ0(1) AAS
民主の仕分けとは。
今にして思えばポルポト人民裁判だな。(w
352: 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)01:46:37.87 ID:cxDo8LZ00(2/6) AAS
>>336
確実な予測ができると考えるバカ
より精度を高めるためのものに決まってる
412(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/30(火)02:49:55.87 ID:BDrPJd8d0(13/20) AAS
>>395
ずっと原発を国策として進めてきた自民党のだった渡部恒三が原発推進派でもなんらおかしくないんだが
馬鹿なのか?w
化石デマウヨ
ウヨのデマ「ミンスの渡部恒三が福島に原発を誘致」
外部リンク:www.asy●ura2.com/11/genpatu8/msg/897.html
●を抜く
渡部氏の来歴
外部リンク:ja.wikipedia.org
>1959年
省15
690: 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)19:30:57.87 ID:kT0v/QDo0(1) AAS
これ、実際に仕分けでこの山でなくても、外され山があるのか?
戦後に噴火をしている実績があるのに、なんで、呑気に山登りができるのだ?
最近の噴火の実績がある活火山なのに、レベル1の危険度って、舐めてるのか?
777: イモー虫 [age] 2014/10/03(金)06:28:57.87 ID:hpba80clO携(16/51) AAS
>>773
順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろwww)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
増やしたら当然に『“常時監視システムを一から設置するための予算”』が必要だからね=1回限りの補正予算だからそれを使い終わった後に『“予算が5分の1に激減したように見えた”』だけ
下記の気象庁の公式資料に明記されている
外部リンク[pdf]:www.jma.go.jp
省12
817: イモー虫 [age] 2014/10/03(金)07:35:05.87 ID:hpba80clO携(30/51) AAS
>>815
仕分けには法的拘束力はないんだけど
実際に廃止されたものがあると仮定して(公的資料があると仮定して)なんで法的拘束力がないものに従ったんだ?
法治国家なのに?
自民党は素人の集まりなのか?
872(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)10:12:34.87 ID:FEfpv1+K0(2/3) AAS
>>871
言い方悪いけど仕訳と今回の災害に直接の因果関係薄いよ
どっちにしても予測できてるもんじゃない
908(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)17:28:33.87 ID:nWIR+y+I0(4/8) AAS
【自民党コント集 仕訳け】
■大学観測分 →御嶽山を観測強化対象から外す方針にしたのは2008年12月、つまり自民党政権時
---------------------
文部科学省は8日までに、33の活火山で大学が行っている観測を「強化」「現状維持」「見直しを検討」に3分し、予算や人材を集中する方針案を決めた。
岩手山など16の火山で強化し、気象庁も観測している12火山について見直しを検討している。
一方で、雌阿寒岳(北海道)、秋田駒ケ岳(秋田、岩手)、吾妻山(山形、福島)、安達太良山、磐梯山(以上福島)、神津島(東京)、焼岳(岐阜、長野)、
御嶽山(長野、岐阜)、鶴見岳・伽藍岳、九重山(以上大分)、薩摩硫黄島、中之島(以上鹿児島)の12火山は「研究しにくいか活動性が低い」(文科省)として見直しを検討するとした。
外部リンク[html]:www.iwate-np.co.jp (2008.12.9)
■大学観測分 →○御嶽山を観測強化対象に入れない方針にしたのは2008年12月、つまり麻生政権
○2003〜2006年度で観測装置維持費を1億1100万→6800万に減額したのは自民党政権 外部リンク:p.twpl.jp
省1
932: 名無しさん@0新周年 2014/10/03(金)18:44:35.87 ID:u1htyS0l0(36/37) AAS
>>930
キミもネトウヨ・ネトサポと同じデマを拡散してたんだねw
736 :イモー虫@転載は禁止 :2014/10/03(金) 02:50:58.30 ID:hpba80clO
>>735
順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろwww)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
増やしたら当然に『“常時監視システムを一から設置するための予算”』が必要だからね=1回限りの補正予算だからそれを使い終わった後に『“予算が5分の1に激減したように見えた”』だけ
省15
966: 名無しさん@0新周年 2014/10/04(土)13:41:51.87 ID:bSvc06230(2/3) AAS
>>965
>削減目的の会議で
>削減方向の意図目的を持ちながら
>削減することすら、できなかった
はいうそー
「安倍内閣でも継続されている」行政事業レビューの目的は、削減目的ではない!
点検して、改善しましょうね、というのが行政事業レビューだから。
外部リンク[html]:www.cas.go.jp
>行政事業レビューは、各府省自らが、5,000を超える国の全ての事業について、
>概算要求前に、前年度の執行状況(支出先や使途)等の事後点検を行い、
省1
974: イモー虫 2014/10/04(土)16:41:24.87 ID:wRlSZjPTO携(11/11) AAS
>>972
>とばっちりとやらを受けるような言動があったということだ。
↑
わざわざ掘り起こしてるだけだよね
ネトウヨしか見てねーよ
順に説明する。予算が『減らされた』わけではない(30億円から6億円に減らされたうんぬんは“補正予算と本予算の混同”なので自重しろ)
■平成21年度の予算に40億円組まれた
なぜか?『“常時監視の火山”』を『“増やす決定”』をしたためだ(同時に『最新の観測システムへの更新』も行われた)
省26
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s