[過去ログ] 【調査】使うと恥ずかしい、年代を感じる昭和な名詞…「アベック」「乳母車」「パーマ屋」「汽車」「メリケン粉」「国鉄」「ソ連」★21 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319
(1): 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)11:53 ID:5O2iZlZa0(1/8) AAS
汽車か、バスか、どっちで行くか?
こういう場合、電車であっても汽車の部類に入る…鉄道だから
但し、市電は市電であって又、別物

それよりも、”客車”と聞いてすぐにわかるひとが少なくなったのでは?
423
(1): 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:07 ID:5O2iZlZa0(2/8) AAS
>>352 返信

そういう時代になってしまったということだな
昔は当たり前の事で、駅の時刻表を見ると「客」「気」の表示で列車の種類がわかった
客車も蒸気機関車が引っ張っていたが、徐々にディーゼル機関車に変わっていった

通勤者・通学生が多い朝晩は客車が運行していたが、昼間は少ないので気動車ばっかり
465
(1): 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:13 ID:5O2iZlZa0(3/8) AAS
>>408 北海道

でも、乗客が少ないだろうから、あまり客車は走ってないよな
長距離なら別だけど
534: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:20 ID:5O2iZlZa0(4/8) AAS
ボルネオのことを、カリマンタンというらしい若者は

腕木式方向指示器…ノブを引っ張ると腕木がパタンと下から90度に持ち上がる
644: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:31 ID:5O2iZlZa0(5/8) AAS
レニングラード→サンクトペテルブルク

これはさすがに、覚えようとはしないな
昔のままの呼び方でいくしかない
でないと、気分が出ないw
聞く相手が理解して欲しい

上越とわかってはいるけど、やはり直江津だもんな
685
(1): 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:36 ID:5O2iZlZa0(6/8) AAS
国鉄荷物
「チッキ」
覚えてる人いるかな?

これは何の略なんだろうか?
710: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:39 ID:5O2iZlZa0(7/8) AAS
>>684 北海道

OK OK
それでいいんですよ
それが汽車です

7〜8両編成くらいかな?
780: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw 2014/09/26(金)12:46 ID:5O2iZlZa0(8/8) AAS
>>711 ソ連

そうそう
15の共和国から成り立っていたので、ソビエト連邦
あのボイコットしたモスクワ大会は、ソ連邦大会だった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s