[過去ログ]
【話題】ゴリラ研究者が危惧する、人間社会のサル化「今は、国が率先して日本社会のサル化を進めようとしているようにみえます」 (948レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
173
:
名無しさん@0新周年
2014/09/21(日)04:45
ID:D6wxqwZj0(1/8)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
173: 名無しさん@0新周年 [] 2014/09/21(日) 04:45:27.85 ID:D6wxqwZj0 だから、それが出来ない人たちがいるんですよ。 そういう認識に改めるべきです。 人間を人間という一種類で表現する事自体が間違っていたんです。 人間にも多種多様な存在があり、つまり英語のONEが正しいんです。 厳密には数えられないんですよ。みんなONEなんです。 同じ人は2人いない。 グローバリズム世界の実現は、多様な先進社会を多様なまま理解する事が重要であり その先駆けは学問の交流により発生した。 グローバリズムはUniteの定義を変えなければいけないでしょう。 地球市民という発想ではなく、今ある複雑な人間世界をそのまま受け入れる事が重要であり、 つまりそれは1960年代の”複雑系”の発想に行き着く。 我々は最初からUniteなんですよ。世界は繋がっているのだから。 だがしかし、そのUnited Worldの中で生きる人間という存在は複雑なんです。 そして、残念ながら、知性格差や体力格差、その根本的原因である ”DNAの進化の差”が存在する。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411235399/173
だからそれが出来ない人たちがいるんですよ そういう認識に改めるべきです 人間を人間という一種類で表現する事自体が間違っていたんです 人間にも多種多様な存在がありつまり英語のが正しいんです 厳密には数えられないんですよみんななんです 同じ人は2人いない グローバリズム世界の実現は多様な先進社会を多様なまま理解する事が重要であり その先駆けは学問の交流により発生した グローバリズムはの定義を変えなければいけないでしょう 地球市民という発想ではなく今ある複雑な人間世界をそのまま受け入れる事が重要であり つまりそれは1960年代の複雑系の発想に行き着く 我は最初からなんですよ世界は繋がっているのだから だがしかしその の中で生きる人間という存在は複雑なんです そして残念ながら知性格差や体力格差その根本的原因である の進化の差が存在する
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 775 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s