[過去ログ] 【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2 (598レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:06 ID:GsQC89TV0(1) AAS
>>150
あなたのとこでは今は人が余ってるん?
160(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:09 ID:ow6sC8mR0(1/4) AAS
え!?安倍チョンどうすんのこれ?
支持率急落不可避だね^^
161(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:09 ID:kXFcDqr20(2/3) AAS
人手不足は明らかに起きてるんだよね。
「人がいない」という意味ではなくて、そこで働ける人間がいない、という意味で。
例えばトラック運転手は人手不足だが、これはニートが「はい今日からやります」
と言ってできる仕事ではない。
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:11 ID:dQ2lLBpf0(2/4) AAS
>>159
4月から段々と余る様になったんだよね
夕方の繁忙時や感謝デー外の身稼働レジが増えたんだよ、で繁忙時はバックヤードとフロアの人間がヘルプに出れば回るって結論でこの夏から秋に大幅に整理して行くことになったんよ
163(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:12 ID:dQ2lLBpf0(3/4) AAS
>>161
でも、そう言う割りには統計上は7月から時給下がりまくってるよ?
164: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:14 ID:ow6sC8mR0(2/4) AAS
安倍はいい加減リフレ止めなよ
スタグフレーション起きてるじゃん
165: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:14 ID:kXFcDqr20(3/3) AAS
>>163
そこが問題で需要↑給与↑にならないんだよ。
建築業界もそうで、いくらいなくても上から出される金は一緒だから、
集まるまで給与増やしましょうとはできない。
そもそも建築業界なんて赤字でも引き受けることあるしな。
166: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:14 ID:+3GdIojI0(1) AAS
715 :本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/08/29(金) 15:56:00.14 ID:1gykr88D0
.
百匹目の猿現象(英: Hundredth Monkey)というものをご存じだろうか?
これは、ライアル・ワトソンが創作した疑似科学に分類される生物学の現象だ。
宮崎県串間市の幸島に棲息する猿の一頭がイモを洗って食べるようになり、
同行動を取る猿の数が閾値(ワトソンは仮に100匹としている)を超えたとき
その行動が群れ全体に広がり、さらに場所を隔てた大分県高崎山の猿の群れでも
突然この行動が見られるようになったという。このように「ある行動、考えなどが、
ある一定数を超えると、これが接触のない同類の仲間にも伝播する」という存在しない現象を指す。
.
省11
167(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:14 ID:WUvlMEA40(1/5) AAS
>>160
日経平均株価はあがってるから問題ない
株価があがってるから経済は回復基調ですで押し切れる
168: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:15 ID:y7KTUOGb0(10/15) AAS
不足しているのって露骨に言うなら
低賃金過重労働で働く人間が不足しているだけかと
本気で人不足を解消するなら
給与と職場環境の改善は図るだろうに
何もやらずに人がないとしか言わんし
169(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:15 ID:cJRxVlz40(12/13) AAS
トラックの問題は色々あるらしく
免許の取得による年齢、深視力という身体的問題
他には結局積荷を頼まれるけど、頼む相手が料金を上乗せが出来てない
社会保険の問題、事故による損失は運転手が受持つ(免許剥奪の補填もない)などが問題
低賃金でこき使われて、事故になったときの保証がまったくないので割りにあわないとか
170: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:17 ID:KCOkRCUH0(1) AAS
>>161
新人を育ててこなかったツケが回ってきてるんだな
今さらどうにもならん
技術がある人間が2倍も3倍も頑張らないと
俺たちは高みの見物させてもらうわ
171(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:18 ID:KPo8zanNO携(3/3) AAS
一旦倒産しまくればいいんじゃないか?
また一から築き上げるほうが皆やる気出るんじゃなかろうか
172: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:18 ID:y7KTUOGb0(11/15) AAS
>>162
1人あたりの仕事量が増えるばかりだね
賃金は増えないのに
こりゃ大変だ
173(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:20 ID:WUvlMEA40(2/5) AAS
>>171
てめぇが無職だからってガラガラポンを望むな
174: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:21 ID:y7KTUOGb0(12/15) AAS
>>173
望むも望まないも残念ながら消費増税の影響で9月以降来年に掛けて
中小は潰れていくから
175(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:21 ID:GGid5F0Di(14/31) AAS
>>152
まったくだ労働者ってのは社会が効率化されればされるほど
ハードルがあがるからな
野球やサッカーとおなじだ張本や王が現代であれだけうてるわけがない
労働者もおなじことがいえるあとに生まれてくる労働者は不利
176(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:22 ID:ow6sC8mR0(3/4) AAS
今の輸出企業は少子高齢化の将来見据えて海外に工場移してるのに
円安で経済を回復しようてってw
安倍ぴょんヤバイな
177: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:22 ID:GGid5F0Di(15/31) AAS
>>171
そうそう別に人を雇えない会社が無理して生き残る必要ないんだ
どんどん倒産して労働者は社会保障で守りその間に再編されたらいい
178: 名無しさん@0新周年 2014/08/29(金)16:23 ID:y7KTUOGb0(13/15) AAS
>>176
結局経団連系企業はそれでもさらに儲ける訳だし
そういうことなんだろうよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s