[過去ログ] 【政治】議長が休憩繰り返し「時間切れ」流会、大阪府臨時議会 (550レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): ジーパン刑事 ★ 2014/08/28(木)14:15 ID:???0 AAS
大阪府の臨時議会は最終日の27日、
大阪都構想の法定協議会の委員構成などに関する議会規則改正案を採決しないまま閉会した。

 公明、自民など野党側が可決を目指していたが、与党・大阪維新の会が抵抗し、「時間切れ」で流会した。
 野党側が松井一郎知事に招集を求めた臨時議会は15日に開会。
野党側は、維新主導となっている現在の法定協委員を、野党側が過半数を握る議会の
議席数に応じて変更する議会規則改正案や、法定協が7月に決定した、
区割りなどを定めた「協定書」を無効とする決議案を提案していた。
 ところが、午後の本会議では、岡沢健二議長(維新)が休憩を繰り返す変則的な議事運営で時間かせぎし、
規則改正案や決議案を採決しないまま同5時の会期末を迎えた。
採決されれば、野党側の賛成多数で可決する公算が大きかった。
省2
531: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)09:38 ID:paHu7WswO携(1) AAS
定例議会でも維新はみっともなく逃げ回るんだろうね。

「議論したら負け」

来春の統一地方選、維新のキャッチフレーズはこれでいいだろ。
532
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)11:35 ID:WauETKi+0(1/2) AAS
なんだよこれ

大阪都構想「意見はない」=新藤総務相
外部リンク:www.jiji.com
533: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)11:57 ID:C3clG0OO0(1/3) AAS
総務相、都構想を容認…だが橋下氏の手法は問題視 産経ニュースwest 2014.9.2 11:41

大阪都構想の制度設計を話し合う法定協議会で、大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長らが反対派メンバ
ーを排除して策定した設計図(協定書)について、新藤義孝総務相は2日の記者会見で、法令上の不備
はなく容認できるとの意見を公表した。一方、構想を強引に進める橋下氏の手法には問題があるとして、
改善を求める方針を明らかにした。

橋下氏らが7月にまとめた協定書は、政令指定都市の大阪市を5つの特別区に分割して権限を弱め、大
阪府との二重行政解消を目指す内容となっている。

維新幹事長の松井一郎府知事は2日、「国(総務相)のお墨付きをいただけた。反対のための入り口論
ではなく、住民サービスを充実できるような中身の話に入りたい」と述べた。
534: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:04 ID:0pYR3VQ+0(1/4) AAS
国が都構想の協定書に法令上の不備はないことを認めましたとさ

>法令上の不備はなく容認できる
>法令上の不備はなく容認できる
>法令上の不備はなく容認できる
535: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:18 ID:udaIM/1C0(1) AAS
>>532
チョンカルト統一教会繋がりで橋下と親しい安倍に気をつかってんじゃね?
536
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:23 ID:nEo+qafP0(1) AAS
9月定例会ロックアウトしてきそうな気がする
議会事務局が自民会派をどこかに閉じ込めて開会→賛成多数
537
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:29 ID:C3clG0OO0(2/3) AAS
<大阪都構想>新藤総務相、協定書を事実上了承  毎日新聞 9月2日(火)12時22分配信

 大阪府と大阪市の法定協議会が作成した大阪都構想の協定書(設計図)について、新藤義孝総務相は
2日、閣議後の記者会見で「特段の意見はない」との見解をとりまとめたことを明らかにした。事実上
の了承だが、「9月議会で正々堂々と議論すること」を前提としており、「法令を順守し、関係者間での
真摯(しんし)な議論に努めてもらいたい」と注文をつけた。午後、法定協会長の浅田均府議(大阪維
新の会政調会長)に伝える。

 橋下徹市長(維新代表)と松井一郎知事(同幹事長)は今回の総務相の意見を受けて、協定書議案
を府市の9月議会に提案する方針。しかし、両議会とも慎重姿勢の公明や反対派の自民など野党が過半
数を占めており、議決を得るのは困難な状況で、今後も曲折が予想される。

 この日、新藤総務相は都構想の議論について、「正常な状態とはとても言えない状況があるので、真
省11
538: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:33 ID:w3+SBCJc0(1) AAS
野党側が協定書を否決したというポーズを得るだけのために無茶苦茶やったなぁ
まぁこのショーを見て統一地方選挙がどうなるかだな
539
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:35 ID:Wzmi6ZAl0(1) AAS
9/9開会の、9月定例議会(大阪府は9/25から)で議論していくことになるんだね。
野党会派が「議論の余地なし、都構想反対」という立場なのか「修正協議に応じる」
という立場を取るかで、橋下市長の対応が変わってくる。

総務省がOKを出さないと息巻いていた人は、どうするの?
法令・条例に違反していなければ、OKが出るのは当たり前だったんだけどね。
OKが出たことで、法定協議会(協定書)も法律違反ではないことを総務省、大臣
が認めたことを、きちんと認識すべきだろう。
540: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:37 ID:0FXGcX1A0(2/2) AAS
>>537
記者もいい加減なもんだな。
1月に頓挫したのは野党の反対じゃなくて維新のサボタージュだったじゃん。
541: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:49 ID:ipIVmyo90(1) AAS
>>536
そんなことをしなくても何人か友愛すればいいこと
法定協の最後に今井が、浅田が友愛された場合松井が代理と決めたのは自分たちが後々する戦略を受けての発言だよ
542: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)12:52 ID:C3clG0OO0(3/3) AAS
都構想、総務相が容認 橋下氏の手法は問題視  日本経済新聞 電子版2014/9/2 12:23

 新藤義孝総務相は2日の記者会見で、橋下徹大阪市長らが作成した大阪都構想の制度案に関し、法令
上の不備はなく容認できるとの意見を公表した。一方、反対派を排除して構想を強引に進める橋下氏の
手法には問題があるとして、改善を求める方針を明らかにした。

 新藤氏は「都構想は、自らの地域の在り方を決める重要な問題だ。住民意思を反映し合意形成すると
いう考え方を関係者が共有し、議論してほしい」と述べた。同日午後、文書で大阪側に改善を要請する。

 総務相意見の公表で、橋下氏らは9月の府議会と市議会に制度案を示し、承認を得る手続きに入るこ
とができる。しかし両議会とも与党が過半数に満たないため、2017年4月の「大阪都」移行が実現す
る見通しは立っていない。

 7月にまとまった「協定書」と呼ばれる制度案は、政令指定都市で人口約270万人の大阪市を5つの
省6
543
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:00 ID:DKVn0jAu0(1) AAS
大阪都構想:新藤総務相、協定書を事実上了承 毎日 2014年09月02日 12時22分
 大阪府と大阪市の法定協議会が作成した大阪都構想の協定書(設計図)について、
 新藤義孝総務相は2日、閣議後の記者会見で「特段の意見はない」との見解を
 とりまとめたことを明らかにした。
 事実上の了承だが、「9月議会で正々堂々と議論すること」を前提としており、
 「法令を順守し、関係者間での真摯(しんし)な議論に努めてもらいたい」と注文をつけた。
 午後、法定協会長の浅田均府議(大阪維新の会政調会長)に伝える。
外部リンク[html]:mainichi.jp

大阪自民が2回も協定書却下のお願いに行ったのに、橋下市長の希望通り、
 >「9月議会で正々堂々と議論すること」を前提
省6
544
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:06 ID:0pYR3VQ+0(2/4) AAS
>>539
アンチ橋下の主張

・選挙をしても議会の構成は変わらないから無意味だ→→→法定協のメンバーを入れ替えて協定書完成

・協定書は違法な法定協で作られたから無効だ→→→国が法令上の不備はないと認める

・議会では議決をとるだけで議論は出来ない→→→大臣が議論を要請、そもそも委員会では議論することは可能

アンチの言うことはことごとく外れてる
545
(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:15 ID:WauETKi+0(2/2) AAS
>>544
当たり外れじゃないから
まともかどうか言ってるんだよ
546: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:18 ID:0pYR3VQ+0(3/4) AAS
>>545
アンチが言ってることは間違ってるということだよ

今回も国が法令上の不備はないと認めたんだからな
アンチがこんな協定書は違法だから認められないと言ってたことは間違いだった
547: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:39 ID:ZcuGJ73p0(2/3) AAS
内容面については形式的に法令不備がないってだけで、内容の合理性や妥当性に付いて何らかの判断をしたわけじゃない。
手続き面の違法に関しては判断をスルーしながらもコメントをつけてる(これはよっぽどひどいってこと)。
548: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:40 ID:ZcuGJ73p0(3/3) AAS
府議会と市議会は粛々と9月議会で不承認決議をするだけってことだ。
549: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:46 ID:0pYR3VQ+0(4/4) AAS
>>543
また無理な理由をつけて維新叩きに持っていくんじゃないかな
550: 名無しさん@0新周年 2014/09/02(火)13:52 ID:4v2xreMf0(1) AAS
書面上の不備はないってだけで手法は
問題と言っている上に議会できちんと
議論しろとまで言及している

かなり異例の意見表明だと思うが
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*