[過去ログ] 【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…理不尽なブラックバイト、対処法をネットで公開★2 (535レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)18:40 ID:aNQVaA2d0(1/16) AAS
>>2
法律的には余裕で取れるよ。
そもそも労基法には正社員とかバイトとかで区別なんて基本的にないからね。
でも実際は、守られてないところが多数だと思う。
13: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)18:43 ID:aNQVaA2d0(2/16) AAS
>>9
そんな事を言い出したら
大多数の労働者には、代わりなんていくらでもいるよ。
今の世の中は完全に企業にとっては買い手市場だし。
だから横暴をさせないために法律があるんだ。
16: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)18:44 ID:aNQVaA2d0(3/16) AAS
>>11
ブラックなのにちゃんと時給払ってくれたのかい
19(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)18:46 ID:aNQVaA2d0(4/16) AAS
まあでも俺が思うのは
有給自体すげえ制度だな って気がするんだけど。
だって労働しなくても給料払えつってるんでしょ?物凄い話だよ。
俺がもし経営者側なら冗談じゃねえ って思っちゃうだろうな、多分。
36(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)18:53 ID:aNQVaA2d0(5/16) AAS
>>28
有給は二年で時効だから500日も貯まる事は普通ないはず。
法定の日数で言うなら最高でも40日ぐらいかな。
61: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:02 ID:aNQVaA2d0(6/16) AAS
>>55
だから労基法にはそもそもそんな区分ないんだって。労働者は労働者。
65: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:03 ID:aNQVaA2d0(7/16) AAS
>>50
そもそも用事が無くても有給は取れるからね。
用事が無いから取らせない と言うのは違法。
74: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:05 ID:aNQVaA2d0(8/16) AAS
>>64
確か平均賃金で決まったと思うよ。
一日辺りの平均を出して、その一日分と言う訳。
平均を取る期間は3カ月くらいだったかな。
79(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:07 ID:aNQVaA2d0(9/16) AAS
>>68
半年以上継続勤務で、その内の8割以上出勤してないとダメ。
>>76
残念ながら、日本の経営者は労基法を守る守らない以前に
読んだすらない人も多いのが現状なんだな・・・。
93: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:13 ID:aNQVaA2d0(10/16) AAS
>>87
日本人の凄い所は
お上に立てつく者は、その下に居る連中自らがこぞって攻撃して
矯正させようとしちゃうところなんだよな。
これほど支配する側にとって都合のいい民族って 他にないと思う。
98: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:17 ID:aNQVaA2d0(11/16) AAS
>>96
短時間労働者は比例付与といって、所定週労働時間によって日数が決まってくるから
10日に1回程度だと、認められなかった と思う。
117: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:30 ID:aNQVaA2d0(12/16) AAS
>>115
散々既出だが、権利があるって知ってたとしても中々使えない
いや、上が使わせないんですよ。
だって権利主張されると面倒くさいでしょ。
所詮は支配者と被支配者の関係だからなあ。
126: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:32 ID:aNQVaA2d0(13/16) AAS
>>122
まあ、そういう事をやってる会社は
まだ可愛い方と言えるかもしれない。一応ルール内でやってる訳だし。
130: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:34 ID:aNQVaA2d0(14/16) AAS
>>116
始まりは確かにそうなんだけど、
結局の話、共産主義国家は、結局権力者に力が集中して
資本家以上に横暴になっちゃうケースが大多数だからなあ。
本末転倒と言うか、ミイラ取りがミイラって言うか。
136(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:35 ID:aNQVaA2d0(15/16) AAS
>>129
週2の人は週2と言う日数に応じて有給もらえますよ。(日数は少ないという事)
2時間とかでも関係ない。
もちろん貰える額は2時間に応じるから少なくなる。
152: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)19:44 ID:aNQVaA2d0(16/16) AAS
>>151
確か週30時間以上とかなんとか って区分けがあるんじゃなかったかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s