[過去ログ] 【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…理不尽なブラックバイト、対処法をネットで公開★2 (535レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)01:11 ID:KstrWJv90(1/9) AAS
>>397
正社員ですら取れない有給をバイトに取られるのが悔しいのか?
415: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)01:15 ID:KstrWJv90(2/9) AAS
何度も何度もでてきてるのにな。
有給取れない正社員様wの叫びか、
バイトには有給を取らせたくないワタミ教信念信奉者の工作か。
有給休暇は労働基準法に定められており、
労働基準法は「正社員」「非正規」「バイト」を区別していない。
そしてまともな企業の雇用契約書は
非正規、バイトであっても、
有給の項目があり、法定どおりという記載も見られる。
419: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)01:25 ID:KstrWJv90(3/9) AAS
>>418
だからさ、労働基準法で6ヶ月規定があるだろ。
派遣だからといって1年たたないとなんてありえないんだよ。
契約書でそれ謳ってたら完全にその会社馬鹿だよ。
契約書で違法行為の証拠残すなんて。
週当たりの労働日数によって付与日数は代わるけど、
6ヶ月とは労働基準法法定なんだよ。
で、労働基準法より労働者有利の規定は作れても、
労働基準法の規定を下回る契約はその部分無効なんだよ。
423: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)01:30 ID:KstrWJv90(4/9) AAS
書き込んでる奴の会社の運用実態がどうであれ、無知な思い込み、刷り込み洗脳がどうであれ、
法定されていることとは別の話で、
「〜なもんだろ」「〜だと思ってた」とか、
「正社員は好きなように休めないけど、バイトは〜」とか屁理屈を吐くのは、
恥を晒しているだけだぜ。
426: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)01:35 ID:KstrWJv90(5/9) AAS
それは経験談とか、運用実態の話であって、
法律論とは別の議論なんだよな。
428: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)01:40 ID:KstrWJv90(6/9) AAS
>>45
無知違法自慢してどうする?
445: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)04:03 ID:KstrWJv90(7/9) AAS
>>443
期間が過ぎれば法律に基づいて有給は当然に発生するのだから、
有給有りをうたい文句にしてること自体おかしい。
長期前提の募集なら最長でも法定の期間が来たら有給が発生するのは当然。
446(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)04:05 ID:KstrWJv90(8/9) AAS
>>443
2行目意味不明
463: 名無しさん@0新周年 2014/08/28(木)07:20 ID:KstrWJv90(9/9) AAS
きちんと(無給)休暇を取らせてリフレッシュさせるのも、
休暇、リフレッシュの一部は有給でやらせるほど重要で、
経営の義務ということだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s