[過去ログ] 【社会】スクウェア・エニックスが「ハイスコアガール」の一時休載を決定 刑事告訴と家宅捜索で万事休す★5 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:36 ID:F81Lbkis0(5/6) AAS
>>765
ニセモノだったら本物から苦情来て赤削除されてると思われ
774: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:37 ID:ir1Xq54k0(3/6) AAS
中には極少数ながら漫画家本人が許可を取るパターンもあったらしいけど
そもそも雑誌に掲載するのは編集部の権限だから連載OK=権利関係クリアだと思ってもおかしくないよな。編集は企画立ち上げから関わってるはずだし
作者の脇が甘いのは事実かもしれんが
編集部がOK出した上に敢えて「あのメーカーとこのメーカーはホントに大丈夫?」って聞く漫画家って珍しいと思うんだ
この事件を機に漫画家達の意識も変わりそうだけど
775
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:37 ID:L3euaHA50(8/12) AAS
>>762
おいおい、そんなの話にならんぞ。
だったら、スクエニと押切の間で押切が得た著作権仕様許諾についての
共有するための契約しないといかんし、さらにそれをSNK含めて協議せんと
いかんぞ。
776: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:39 ID:oQCM5sc60(1) AAS
ガサ入れまで喰らうとはw余程悪質だったのだろうな
777
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:39 ID:FH+Hq+zf0(2/7) AAS
>>765
グラ重視のために映画で傾いた会社をエニックスが救済合併したのがスクエニだからねえ
778: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:40 ID:cN3L8CTD0(2/15) AAS
>>762
SNKから申し入れが先がスクエニであった時点で
申し入れ以後の編集の行動がおかしいことに
779
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:40 ID:WiL/tZxa0(6/7) AAS
>>767
会社に聞いたうえで「許可取ったと言われた」っていう話なら作者は無罪だろうな

何も言わず「取ってあると思った」じゃ難しい
まあ9割以上は会社が悪いから微罪処分にはなると思うが
780: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:41 ID:qFHfqhzS0(3/10) AAS
>>766
でもサンデーもサンデーでいろいろ言われてる編集部だしなw
いろいろあんじゃねーの?
781
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:42 ID:L3euaHA50(9/12) AAS
>>779
だから、ここはそれこそ、「業界の慣例」で出版社が解決してたと思いましただよ。
傍証は、アニメ化企画を平然と進めてたとか、(c)マークでリストアップとか
いくらでもあるし。
782: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:42 ID:WiL/tZxa0(7/7) AAS
>>762
それでもアウトだろw

例えるなら、
「桃太郎電鉄で許可をとっていたので、桃太郎電鉄2以降は許可いらないと思ってました」
って言ってるようなもんだ

その都度許可が居るのは当たり前の話
783
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:43 ID:eL97aX8s0(1/2) AAS
>>777
あの映画、CGは良かったと思うんだけどね

CGは良かったんだけどね・・・ストーリーがひどすぎた
そしてファイナルファンタジー要素が皆無だったwそりゃ怒るわw

なんで映画とか作る時、普通にゲームとかをそのままアニメ化するという
誰にでもできそうなことができないんだろうな
どうして誰にもできないことに挑戦したがるんだろうなw
784
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:43 ID:qE1h7NID0(8/16) AAS
>>775
通常の仕事の感覚だと、スクエニと押切との間に、いろいろと契約があって然るべきとおもうだろ?
スクエニだけでなく、漫画業界すべてにおいて、出版と作者との間のきちんとした書面の契約って、ほとんどなされないんだ。
連載を始めるときですら、すべて口約束。まあ、有名な悪習だね。
単行本が出るときは、さすがに出版契約書みたいなものを渡されるらしいが。
785
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:44 ID:/X8cq5wc0(1/7) AAS
最終的にはSNKプレイモアとは、民事訴訟を経るにしろ和解(示談)することになる(民事で確定判決出るまで粘ることがあり得ないとまでは言わないけど考えにくい)
ただ、今回の問題が解決するためには、許諾を得ていなかったすべての相手との合意ができることが必要
今のところ、許諾三社の他には身内企業のタイトーくらいしか解決済とわかっているところはない
アニメ化中止となると巻き込んだ会社相手に違約金を支払うことになる可能性が高い
業界大手のジャイアニズムで黙らせることができるところもあるだろうけど、潜在的な敵を作ることは得策ではないと個人的には思う
巨額の費用をかけて経営責任を問われることになっても、全包囲に謝罪して検証結果に基づいて再発防止策をとると発表するのがスクエニにとってベストの選択だと思う
ただ、今回の刑事告訴については、示談が間に合わなくて起訴>裁判に至る可能性が高い(そうなっても争わない方がいいとは思う)
786
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:45 ID:L3euaHA50(10/12) AAS
>>784
だからこそ、業界の慣例で、出版社が著作権関連については責任を負うんだよ。
787: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:45 ID:QEQNEvmZ0(1) AAS
ようつべで山下達郎の「高気圧ガール」見てくる
788: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:45 ID:3OIB+mhr0(1) AAS
手塚治虫が赤塚のキャラをちょこっと端っこに描いておく程度ならともかく
まあ物事には限度があるよね
789: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:46 ID:iNSGF8tj0(2/14) AAS
俺も人のことは言えないけどw
情報が少ない中で妄想だけが加速して
変な結論出してる人が一杯いるな
790
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:46 ID:C6Py9EKJ0(4/10) AAS
>>781
「なんか言われたら、その時はそのとき」なんてのも
慣例といえなくもないので、慣例を持ち出すのはマズいと思うぜ。
791: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:47 ID:FH+Hq+zf0(3/7) AAS
>>783
何でも無いようなことが、幸せだったと思う

CGの出来はすごいのだが不気味の崖が高かった上に、CGクオリティーに拘って制作期間増で制作費増。しかもFF7&8でかき集めた人材に高給与えてたもんだから・・・・
792: 名無しさん@0新周年 2014/08/14(木)00:47 ID:/X8cq5wc0(2/7) AAS
>>785変換ミス
全包囲>全方位
1-
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*