[過去ログ] 【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
389(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)13:47 ID:pD7MXEd90(1/6) AAS
上がってるのは消費税だけじゃない。
すでに2013年4月から自賠責保険が13.5%値上がり、
東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税として、
国は所得税を2013年から納税額に2.1%上乗せする定率増税を25年間実施する。
住民税は2014年6月から10年間、年1000円を上乗せ。
給与所得控除に上限。
省1
402: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)14:14 ID:pD7MXEd90(2/6) AAS
4月からは自営業者などが加入する国民年金保険料が原則280円上がりし、
10月からは厚生年金保険料も年0.354%(労使折半)上がります。
ちなみに、国民年金保険料と厚生年金保険料の値上げは
2017年度まで続くことになっています。
405: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)14:16 ID:pD7MXEd90(3/6) AAS
証券優遇税制も打ち切られた。
上場株式などの配当所得や譲渡所得の税率が10%から本来の20%(復興特別税を含めて20・315%)に戻る。
407: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)14:20 ID:pD7MXEd90(4/6) AAS
70歳から75歳未満の高齢者健康保険料の引き上げも予定されています。
具体的には、現在1割の自己負担額が2割に上がる予定です。(2年延長)
そのうえ、年金受給額も2013年10月に1%、2014年4月に1%、2015年4月に0.5%と
合計で2.5%減額される見込み
422: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)15:22 ID:pD7MXEd90(5/6) AAS
介護保険料率については、本年3月分(4月納付分)より現行の1.55%から1.72%へ引き上げ。
424: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)15:24 ID:pD7MXEd90(6/6) AAS
賃金が上がらぬまま物価高が進み、生活は苦しさを増している。
そのような中で追い打ちをかけるようにガソリンが高騰。
年金負担額や高齢者の医療費も上がり、
所得税、住民税 健保、介護保険料、自動車保険、NHKも軒並み上がる。
円安により、食品類も燃料も電気ガス水道も益々値上がりして来ている。
可処分所得がかなり減り、物価の上昇で実質賃金も低下。
1割は家計の歳出削減が必要になってきた。
給料が上がってくれればよいが、とても上がりそうもない。
負担だけが重くのしかかって来る。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s