[過去ログ] 【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
390(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)07:49 ID:v7kJLwOs0(1/8) AAS
>>363
>>有権者の定率以上の希望がある政策は国民投票で決める様にすれば
世の中、税率下げて福祉増やせと言う整合性のつけられないアホが多すぎるので却下
60%の言い分が通れば、あとの40%は我慢汁
405: 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)07:56 ID:v7kJLwOs0(2/8) AAS
>>404
だいたい固定費が圧迫してる
一度家計見てやれw
416(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)08:04 ID:v7kJLwOs0(3/8) AAS
>>412
>>放漫財政で財政悪化したら物価上昇や金利上昇など悪影響を国民は受けるので、国民投票制で無責任な投票はできません。
無責任な投票で悪影響被るのは今でも一緒だよ
政策個別で投票できるようになったら、突然改心するなんてお花畑はいい加減にしろ
431(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)08:18 ID:v7kJLwOs0(4/8) AAS
>>424
本気で考えたのなら、デモでもやればいい。移民反対とかで
投票に頼る必要はない
逆にそういう政策に対するデモが頻発するようになれば
政策投票導入するかという話にもなる
段階すっとばして楽しようとするな
437(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)08:23 ID:v7kJLwOs0(5/8) AAS
>>433
スイス人がそういう制度で上手くやっていけるのは
何百年も前の独立当初から自己決定の積み重ねがあってのこと
一朝一夕にしてなったわけじゃない
443(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)08:28 ID:v7kJLwOs0(6/8) AAS
>>440
十分考えて民主党政権を誕生させたのなら
それこそ救いようがない
452(4): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)08:41 ID:v7kJLwOs0(7/8) AAS
>>449
おまえのレスのほとんどは反論の体をなしてないな
口先でまぜっかえしてるだけ
何の説得力もない
俺の主張はハッキリしている
政策毎の国民投票は時期尚早
考えて言いたいことがあるならデモをやれ
デモが頻発すれば国民投票という流れにもなるし
最初から制度化しようということにもなる
その必要がないといいたいなら、せめて真面目に反論しろ
482(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)08:56 ID:v7kJLwOs0(8/8) AAS
>>456
ID:DdQyNYEg0
のように適当な言いくるめを交えながら
結論だけ押しつけようとするのはブサヨの特徴だと思っている
国民投票が導入されれば、マスコミによる雰囲気作りを悪用して
集団自衛権のような問題で足を引っ張れるかもということで
最近のサヨ仲間のトレンドなんだろう
>>463
革命掲げた固定のメンツでデモしてもそうなるわなw最初から最後まで自民党に入れるわけ無い連中だし
普通の社会人、すなわち有権者が声を上げて選挙結果に影響しますよと訴えることに影響力がないと思えるならアホとしかいいようがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s