[過去ログ] 【国内】40代男性で年収200万円台…アンケートでわかった悲痛な声★3 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120: 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)02:01 ID:AmlO8DKF0(1/6) AAS
ちゃんと受験勉強と就活をこなしてきてよかったわ〜
30代前半だけど,おかげで同年代の倍程度は稼げてる7
多少格差あった方が報われた感があっていいと思うけどね
161(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)02:26 ID:AmlO8DKF0(2/6) AAS
>>149
定期収入のありがたみってすごいんだよな
自分も起業した奴に乗っかって一緒に経営をやってたことがあるけど
運転資金なんてみるみる内に溶けていくし収益安定させるのも大変だし
休みなんて取る気にならないしずっと気が休まる暇が無いもんな
本当に紙一重で潰れるの回避するのが日常だった
そいつは自分が抜けた後も10年くらいやってて調子がいい時もあったけど
結局は廃業しちまったなあ
起業するとなぜか起業仲間ができていろいろつながりができるけど、
ほとんどが廃業しちゃってるし残ってるやつも「あの時はヤバかった」って
省1
187(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)02:45 ID:AmlO8DKF0(3/6) AAS
>>169
>>173
自分は逆に勤め人に戻って自由を感じたけどな
結局勤め人も自分の労働力を商品にしてる個人事業主みたいなもんだと
逆に莫大な予算を無責任にぶん回して優秀なスタッフを武器に個人でやってる
よりも遥かに大きな仕事こなせるのが気持ちいいと思ってるくらいだよ
まあ人それぞれだけど、自分はとてもロクなバックボーンなしに起業は人に
勧められないな
巨大なリスクを背負う割にやりたいことできなかったりするしな
それでもいいって奴は逆に勧めなくても商売人になってると思う
199(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)03:06 ID:AmlO8DKF0(4/6) AAS
>>194
単に金稼ぐだけなら勤め人の方が遥かにリスクは低いし
仕事もでかいことができると感じたからなあ
かと言って別に高級車に乗りたいとかでかい家に住みたいなんて欲求もない
自分は起業した人の死ぬほどリスク背負ってる割にあんまり報われて無いところ
を見すぎたのもあってどうも起業することに魅力を感じなくなってしまった
なんとなくプライドもあって経営者の方が賢い選択だとか立派だとか人間的に
偉いみたいな思い込みもあって執着してた時期もあったけど、そうじゃないな
と気づいてからは、結局勤め人の方がやりたいことやれると思って戻ったわ
今の時代にバックボーンなしで起業してやっていくには頭のネジ飛んでないと無理だと思う
省1
207(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)03:20 ID:AmlO8DKF0(5/6) AAS
>>204
たぶんそう思えるのはあんたが事業を始めた時点で揃うものが
ある程度揃ってたからだと思うよ
センスや商売するうえでの基礎的な知識とかもそうだし選んだ
題材に恵まれていた部分もあると思う
逆に考えなよ
「あのとき○○じゃなきゃやばかった」ってのは今思い起こせば
たくさんあったろう?冷や汗かいたことなんで一度や二度じゃないはず
あなたの場合はうまくいったかもしれないが、多くの人にとっては
あなたが気付けたことに気づく前に危機に直面してしまうんだよ
省6
224(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/08(火)03:41 ID:AmlO8DKF0(6/6) AAS
>>211
難しく考えすぎだな
もっとシンプルに考えてみなよ
世の中勤め人で途中で転職を挟む挟まないに限らず最後までやっていける人の割合
バックボーン無しで大した運転資金も無く独立して最後まで食っていける人の割合
純粋にどちらの道で最後まで食っていける人の割合が多いかって話
前者の方が遥かに多いし、後者に失敗したら結局前者の道に切り替える人も多い
数字が計算できればセンスなんていらないしリスクも無いさと言ってのけられる
のはあんたがそういうセンスの持ち主だからだよ?
現にどうだい?起業仲間はみんなあんたみたいにやれたかい?
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s