[過去ログ]
【セクハラ野次】複数都議がヤジ 議場の音声分析「自分が産んでから」も…音声分析で判明したやりとりの全容 [6/27] ★5 (786レス)
【セクハラ野次】複数都議がヤジ 議場の音声分析「自分が産んでから」も…音声分析で判明したやりとりの全容 [6/27] ★5 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403932045/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472: 青識亜論 ◆GJwX8m7K0g @転載は禁止 [] 2014/06/28(土) 17:44:19.21 ID:r37hnxYX0 >>448 >多数者の専制は防げるというメリットは有るという感じでしょうか? まさにまさに。 ナチズムにせよ共産主義にせよ、あるいは19世紀の前途洋々たる民主主義にせよ、 なにか一つの大きな物語が国民間で共有可能な時代であれば、決断主義も大いに結構だと思うんだが、 大きな物語が解体された現代では、国民の決断が果たして統一的な国家意思として機能しうるのか? という疑問がある。 結局、ジジェクだったと思うが、「大きな物語の死後は、人々の間にただ陰謀論だけが残る」ことになり、 マスメディアの作り出す虚像に煽られた多数者の決断が、ただただ膨れ上がっていくだけの政治になりかねない。 むしろ、数多の小さな物語が、ハーバマスの言うところの「討議」を通し、 権力者の決断を徹底的に監査して彫琢する過程こそが、21世紀の政治システムであると思う。 そして僕はその小さな物語が討議=闘技しあう場こそが、インターネットであり、2chのような開かれたコミュニティであると思う。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403932045/472
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 314 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*