[過去ログ] 【栃木】 通学が、通院が…ある日突然バスが来なくなったら 本当にあった路線バス、唐突な店じまい [産 経新聞] (371レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294: 名無しさん@0新周年 2014/06/23(月)04:05 ID:CihXj0yk0(1/6) AAS
>>285
一日一往復でも、人件費や維持費の固定費はそれなりに掛るから
運転士の人件費(年収じゃねーぞ)が800万位としたって
乗客50人じゃそれだけで赤字
それ以外にバスの維持費や燃料代掛かるから
どうやったって黒にはならない
タクシーの運転手と兼業で、昼間はタクシー回すとかならまだ可能かも
298(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/23(月)04:16 ID:CihXj0yk0(2/6) AAS
>>295
条例で法律の上書は出来ない
だからそれをやるには、国の特区認定が必要
田舎の役所だけでどうこう出来る問題じゃないよ
どっかの地方で、2種免許持ってなくても他人を乗せられるようにしたけど
それも国の政策だったはずだし
>>292
>時間分のアルバイト代を出すなどを行政がやることでフルタイムの運転手を雇うより相当少ないコストで運行出来る・・・とかな?
それに応募してくる人ってどんな人だろうね
これだけで飯が食えるとは思えないから、
省3
301(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/23(月)04:24 ID:CihXj0yk0(3/6) AAS
>>300
役所はドラえもんじゃないからねぇ
現実と法律はちゃんと踏まえた上で発言しようか
304(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/23(月)04:41 ID:CihXj0yk0(4/6) AAS
>>303
ごめん
言っている意味が普通にまったく理解できない
どんな企業でも法律の下で仕事しているし、法律に違反した行為は出来ない
例として正しいのか判らないけど、
こないだサッポロビールが116億円を追加納税したけど、
これも必死で頑張れば払わなくて良いって事???
306: 名無しさん@0新周年 2014/06/23(月)04:46 ID:CihXj0yk0(5/6) AAS
>>305
>>292にある
>2種に関わる問題・保険や事故の際の免責などの法整備
を地方自治体で行うのは越権行為であり、地方自治体で行うのは法律違反
したがって、292の提案を行わない地方自治体が悪いって言うのは
法律を破れって言っているようなもの
316: 名無しさん@0新周年 2014/06/23(月)05:01 ID:CihXj0yk0(6/6) AAS
>>314
白タクを解禁した地区はあるよ
バスまで行けるかはしらね
それこそ運転している側も高齢者が多いから、
そのうち事故を起こして問題に成るんじゃないかと
個人的には思ってるけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s