[過去ログ] 【社会】「タトゥーお断り」の公衆浴場は不当差別か否かで議論★7 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)17:51 ID:KlEEw+kK0(1/26) AAS
んなもん入国条件に刺青を入れてないことを入れるか
パスポート提示で犯罪者でもマフィアの構成員でもないこと示せばいいだろ
個人的に風呂も刺青禁止も日本固有の文化だからそれは守るべき
199: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)17:55 ID:KlEEw+kK0(2/26) AAS
文化を破壊してまでやる祭典じゃねーよオリンピックなんて
それなら日本人だけの競技大会やったほうがマシや
266: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)18:39 ID:KlEEw+kK0(3/26) AAS
文化の破壊
許されない行為だわ
301(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:01 ID:KlEEw+kK0(4/26) AAS
すくなくともアメリカでタトゥー入れてる人を見たことがない
よく見るって言ってる奴はどんな危険地帯に足を踏み入れてるの?
306(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:03 ID:KlEEw+kK0(5/26) AAS
>>303
あれは朝鮮人が扮した偽物なんだが
まともな民族なら他国の文化を尊重してそもそもそういうところには立ち入らない
313(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:06 ID:KlEEw+kK0(6/26) AAS
>>310
まぁそうだけど
逆に良く見るやつってのは何?
裸を見るような仕事をしてるの?
それとも透視能力?
319: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:08 ID:KlEEw+kK0(7/26) AAS
>>315
その民族にとっての禁足地に足を踏み入れるようなものだろ
風呂は観光地じゃねーんだ
聖地なんだよ
325: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:11 ID:KlEEw+kK0(8/26) AAS
>>320
違う、元々朝鮮系の組織が企画したことで
本来予定のない浴場へ無理やり行ってゴネたというのが本当のところ
この呼ばれた外国人も国籍に不自然な所があると言われてる
330: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:13 ID:KlEEw+kK0(9/26) AAS
>>326
するだろ
こういうのは例外を一切認めない限り簡単に崩壊する
335: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:15 ID:KlEEw+kK0(10/26) AAS
タトゥーも入れ墨も
入れる手順も技法も道具も入れる技術持ってる人間も全部同じじゃねーか
逆に違いは何だ?
359(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:25 ID:KlEEw+kK0(11/26) AAS
>>357
欧米基準の無秩序が平等で先進なら
秩序ある差別主義土人国家を選ぶよ
それが日本だ文句あるか
370: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:28 ID:KlEEw+kK0(12/26) AAS
文化的なものに実は自由なんて無い
未開国家が本人の意思を拒否して入れる例なんてザラだろ
はっきり言うが入れ墨を含むあらゆるスカリフィケーションに反対してる
これらはアフリカの性器切除と同じものだ
382: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:33 ID:KlEEw+kK0(13/26) AAS
一般人で入れてる例なんて
たとえばジェノサイドの犠牲者が
収容所に収容された時に管理のために顔に番号を掘られたとかそういう人権侵害の例だけだろ
387(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:35 ID:KlEEw+kK0(14/26) AAS
>>384
それが文化を守るってことだし
それが嫌なら日本から出てけばいい
398(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:37 ID:KlEEw+kK0(15/26) AAS
>>394
入れ墨の排除と忌避は明治期以来の日本の伝統だろ
それを守るのは文化の継承者である日本人の義務
403(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:39 ID:KlEEw+kK0(16/26) AAS
>>400
思う
ばあさんの場合は
もしかしたらなんらかの非人道的な処置の可能性もあるけど
だからいって例外には出来ない
409: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:40 ID:KlEEw+kK0(17/26) AAS
>>402
それを変えないために努力するのが日本人として生まれてきた人たちの義務だ
423(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:43 ID:KlEEw+kK0(18/26) AAS
>>415
明治政府の方針で
江戸時代にあった和彫りの排除は法的に決定されてた
何か反論は?
432: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:46 ID:KlEEw+kK0(19/26) AAS
>>426
逆
悪しき西洋は日本の和彫りを残そうとしていた
美術的に評価していたのではなく
日本が蛮人国家のほうが都合よかったから
440: 名無しさん@0新周年 2014/06/18(水)19:48 ID:KlEEw+kK0(20/26) AAS
まぁ文化伝統的に個人に入れ墨の拒否権が無い人種は居るので
必ずしも本人の自由意志で入れてるわけではないかもしれないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*