[過去ログ] 【政治】脱原発の意見が9割超か、エネルギー基本計画のパブリックコメント・・・経産省、意見を反映せず ★3 (970レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
667: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)01:10 ID:elHEGBz70(1/18) AAS
 バカサヨの諸君!

 現在、原発は稼働していないのに 何故 夜間電力は余っているのかね?

 あのなー 原発に限らず、蒸気式発電つーのは

 蒸気式石炭火力も 蒸気式石油火力も 夜間にはストップできない

 ボイラーや化学プラントなどは 熱したり冷ましたりを何回もやると急速に損耗する
省6
670: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)01:18 ID:elHEGBz70(2/18) AAS
それから、火力発電の分布をプロットすれば

東京-福島 送電幹線が 原発専用で

原発専用で送電幹線が建設されている というのもウソ

世界の長距離送電幹線を調べれば

電力の地産地消が効率が良くコストが安いというのもウソだとわかるぜ
672: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)01:27 ID:elHEGBz70(3/18) AAS
>>656
ねーよ(w

オレは再エネ業者だけど、原発利権の陰謀ってよりかは

電力は再エネは調整が面倒くさいし、接続手続きが面倒くさいから嫌ってる

そして 再エネ普及の一番の敵は「電機会社のボッタクリ政策」
========================================

そして政府の無策というか 無政府資本主義が大きな原因だね
省9
674
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)01:37 ID:elHEGBz70(4/18) AAS
>>673
そんなことはないぞ ていうか、石炭もガスも急速に枯渇しつつあって

2030−2045年には 火力は 絶対暴騰して再エネより高くなるよ

それは埋蔵量統計と、消費量統計を見ると 十中八九確実だよ

むしろ、浮体原発とか原発の沖合い移転で中継ぎしながら

2070年に 再エネ90% 浮体沖合い原発10%とかが
省1
680
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)01:45 ID:elHEGBz70(5/18) AAS
>>676
ああ、ポジトークと、統計的事実は話しが別に決まってるじゃないか

まあ、化石燃料の残量がヤバイのを知っていたから再エネ業者になったのは
事実だけど

オレが、再エネ業者になる前から、化石燃料の残量がヤバイ事実は変らない

中国人 インド人 アフリカ人まで 自動車に乗って クーラーを使うようになるのが
21世紀という「エネルギー需要 7倍に大爆発の世紀」であり

地球上にそんな沢山の石油はねえから、人類は再エネでクルマを動かすべく
自動車の電化に必死なんだよ
省1
692: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)01:57 ID:elHEGBz70(6/18) AAS
>>677
あれは小沢も老いた感じだったよな
ていうか、民主党Bと検察に苛められすぎて、耐えられなかったんだろうな

でも、民主党を割って外に出たのも 脱原発で勝負したのも大失敗だ
だって国民の関心事は「生活」であって「原発」じゃないんだから

民主を割って出たら土建とか農協が剥がれちゃって、バカサヨ的な
支持基盤に深入りせざるを得なくなったのだろうけど

乗ってた馬に食べられちゃった感じだね
697
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:03 ID:elHEGBz70(7/18) AAS
>>689
ありがと(w
まあ、日本で事業したら死んでも 死肉は 他の日本人の肥やしになるよな(w
それが 投資促進政策の効果?(w
703: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:14 ID:elHEGBz70(8/18) AAS
>>695
バカサヨが 発送電分離を推進しているのが笑えるよ

国鉄の分割民営化で、運賃はどうなった?
大都市とか大口需要家は下がり、地方の運賃は酷く上がった

他国見ても 家庭用が上がって 産業用が下がった

電力自由化すれば
 1)産業用が下がり 家庭用が上がる
 2)都市は横ばい  地方は発電所・送電線沿線以外は暴騰
 3)原発比率が下がって 火力比率が上がって 貿易赤字が増えたうえに
   化石燃料暴騰や円安に脆弱になる
省2
707: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:18 ID:elHEGBz70(9/18) AAS
>>701
>多くの赤字路線が廃線になったけど誰か困ったか?困ってないだろう?
田舎の人は困ったよな

>・貯蔵しにくい物品で短期的な供給不足は今でも珍しくないけど、それで誰が困った?
じゃあ君の家を、真夏に短期的に1週間停電させて実験しようぜ

>君も分かってるように電力自由化の目的は既得権益の排除
 国民生活には関係ない話なんだよ
いや国民の電気料金をあげて 経団連の電気料金を下げて
政治家が経団連から賄賂もらう「既得権のため」だろ(w
709
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:23 ID:elHEGBz70(10/18) AAS
>>700
トンクス 肝に銘じるよ
717
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:31 ID:elHEGBz70(11/18) AAS
>>711
補助金獲得の政治活動ですか・・
補助金獲得への助力を先生に御願いすると、何パーセントが標準なんでしょうか?
あと最低ラインは100くらいですか?
718
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:38 ID:elHEGBz70(12/18) AAS
>>713
前職の関係(w

おっと ×可採埋葬量 ○可採埋蔵量

これが 石炭の可採埋蔵量
外部リンク:greenerw.exblog.jp

この資料の一番下のほうFig6を見てほしい
石油・石炭・天然ガスのピークアウトは2029年
外部リンク[html]:home.hiroshima-u.ac.jp

ただし、これにはシェールガスが入ってない
シェールガスを入れたら 化石燃料ピークアウトは2035−2045年だな
省6
719: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)02:41 ID:elHEGBz70(13/18) AAS
>>716
つ海水に溶けてる金の吸着は困難だが
 ウランやバナジウムは吸着が容易

つウラン少量でも大発熱量
758: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)04:18 ID:elHEGBz70(14/18) AAS
AA省
759: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)04:28 ID:elHEGBz70(15/18) AAS
>>753
組織票は仕方ないんじゃないの?
問題は献金だよ(w
ボクだって現状では献金せざるを得ないけど

本当は献金は完全禁止して 完全国営選挙にして
その代わり 政治家・高官の給与は3億円に増俸して
GDP比例実績給にすべきだろ

例えば 電気自動車の充電所を国費で設置して欲しい場合
 改革前 献金あげるから 充電所作ってください
 改革後 充電所を作ると、石油輸入削減で GDPが増えて 
省4
760: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)04:32 ID:elHEGBz70(16/18) AAS
>>754
いいねえ その代わり 外国人にも兵役を課してくれるんだろ?
全世界の人に日本の参政権を与えるということは
全世界の人が日本の有事で日本を守るために戦うってことで

それは世界が日本領になって 地球の全人口が日本人になるって状態だろ?
まあ すごい帝国主義だな(w
776
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)08:45 ID:elHEGBz70(17/18) AAS
>>764
バカじゃないのか

1979年 第二次 オイルショック
2007年 第三次 燃料危機では

石油・石炭・ガス 全部3-5倍に上がってる

シェールガス乱掘乱売倒産合戦のほうが例外事件
816
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)22:48 ID:elHEGBz70(18/18) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*