[過去ログ] 【考古学】エジプトで5600年前の墓発掘 第1王朝より古い時代のもの [5/8] (396レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/08(木)20:49 ID:TLkQANSW0(1/5) AAS
最近、古代エジプトの話題をよく見かける気がする。
なんかの陰謀なのだろうか。
>>11
カバさんの櫛が可愛いw
45(2): 婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/08(木)21:15 ID:TLkQANSW0(2/5) AAS
>>29
なるほど、いいこと言うなあ。
>>21>>43
いや、直線的な進歩なんてのは、産業革命以降の幻想な気がする。
現代だって、人間国宝の職人が死んだら退化しちゃう技術もあるよね。
54(1): 婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/08(木)21:40 ID:TLkQANSW0(3/5) AAS
>>51
たしかに、「最近の若いやつは…」という言い回しは昔からあるらしいな。
てなわけで、もちろん「流行」は常に変化している気がする。
1万年続いた縄文時代の土器だって、100年単位で編年されてるわけだし。
でも、その変化(というか流行)が科学の進歩かと言われると、どうなんだろうな。
64: 婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/08(木)22:05 ID:TLkQANSW0(4/5) AAS
>>55
こういう年表がいかん気がする。
いや、教科書に載ってる年表もそうだけど、ことごとく
年代が対数目盛りだよねw
79(1): 婆 ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/08(木)22:34 ID:TLkQANSW0(5/5) AAS
>>76
日本の樹脂コーティング技術(漆)も、9000年前のものが出土してるよね。
モノの耐久性から見たら、大量生産・大量消費+頻繁なモデルチェンジをせざるをえない
現代の方が、よっぽど退化している気がする。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s