[過去ログ] 【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル (910レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(1/7) AAS
>>679
数値処理すると見えてくるが、ここのところ毎日、変化が入っているよ。 風向きで、変化する県も違ってる。
毎日、窒素でベントしてんじゃね?
700: 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(2/7) AAS
燃料が格納容器に落ちていないとしても、2Svもの超高線量下では、格納容器の材質と厚さからいって10年程度が寿命じゃね?
おそらく、核分裂が今だ激しいようなので、いつまでも冷温停止方向には行かない。
10年後も今と同じ戦いが続き、ある日突然、容器が健全性完全クラッシュが起きる。 つまり、空だき・・・ アウト!
720: 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(3/7) AAS
地下水も巨大な自然の一部という事か。 自然のパワーに近い原子力をもてあそんだ人間への罰なのかもな。
724: 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(4/7) AAS
土の壁越えだと、
大雨台風が来れば、ふくいちは汚染水で冠水すんじゃね? 作業員退避でアウト。 汚染水処理を急げ!
743: 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(5/7) AAS
>>723
その紫から黒くなるエリアを回遊する魚を日本人は食べているわけなんだが・・・
逃げ道がないから仕方なくという理由はあるにしろ、ほとほと呆れ果てる。 今は健康被害は無いという盲信を信じるしか無い。
765(1): 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(6/7) AAS
ん? 地下13mも汚染されているという事は・・・ 地震が来たら、地上に吹き上げるというこかえ?
大雨で冠水、地震で液状化じゃ敷地内に誰もいれなくなるだろ? 地面から高線量を浴びるんじゃたまったものじゃない。 まずくね?
793(1): 名無しさん@13周年 2013/08/01(木) ??:??:?? ID:1v/SwCDV0(7/7) AAS
>>781
そりゃ大変だ、、、 w
今回の地下ボーリングでわかったことは、いずれ、ふくいち敷地全体が、汚染水を含んだ地下土壌になるという心配なんだが?
10日後に吹き出すならそりゃ喫緊の危険だが、それをクリアしたとしても、もうアウトだという事だ。 念を押すようだが、、、
全て後手後手の策が悲劇を生み出してしまった。 東電は、もう政府や委員会に言われた事しかしないという態度になってきているから、超まずい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s