[過去ログ] 【慰安婦問題】産経抄「朝日新聞の記事がきっかけとなり、河野談話がお墨付きを与える形で、誤った歴史が独り歩きしている」 (293レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
142: 名無しさん@13周年 [age] 2013/05/17(金)04:51:20.63 ID:sL+RxKTO0(2/2) AAS
>>21
ブサヨの作文には興味ない
216: 名無しさん@13周年 2013/05/19(日)00:51:14.63 ID:LUOK9F2nP(3/3) AAS
頭カッチカッチなんだよ。よーするにバカ。
224: 名無しさん@13周年 2013/05/19(日)02:04:38.63 ID:/4qUck+Ki(1) AAS
これと関連してるか知らないが
ポストに、読売新聞が投函されてた。
購読してないけど
266: 名無しさん@13周年 2013/05/20(月)21:00:29.63 ID:ikN3I8ho0(2/5) AAS
5-A
//Hank Nelson, emeritus professor at the Australian National University's Asia Pacific Research Division,
//has written about the brothels run by the Japanese military in Rabaul, Papua New Guinea during WWII.
オーストラリア国立大学アジア太平洋研究部門名誉教授Hank Nelson<ハンクネルソン?>は、
第二次世界大戦中のラバウルとパプアニューギニアにおいて日本国軍が運営した売春宿について記述した。
//He quotes from the diary of Gordon Thomas, a POW in Rabaul.
//Thomas writes that the women working at the brothels “most likely served 25 to 35 men a day” and that they were “victims of the yellow slave trade.”
彼はラバウルで囚虜下にあったGordon Thomas<ゴードン・トーマス?>の日記を引用している。
トーマスは売春宿で働く女性が"大体一日25から30人の男性を相手にして"おり、"黄色い奴隷貿易の犠牲者" であると書いている。
//Nelson also quotes from Kentaro Igusa, a Japanese naval surgeon who was stationed in Rabaul.
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s