[過去ログ] 【宇宙】地球に似た星、結構近い? 「13光年先に」と米チーム (593レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
66(1): 名無しさん@13周年 2013/02/07(木)11:44:07.05 ID:V13jSbcg0(3/3) AAS
赤色矮星って古い星だろ。惑星の温度環境も激変したと思うのだが。
あと、今現在赤色矮星だということは、その昔はかなり大サイズの
ギンギラ恒星だったということではないのか。
生物モドキは紫外線で焼かれちゃわなかったのかな。
102: 名無し募集中。。。 2013/02/07(木)12:27:25.05 ID:mXNuaNEl0(1) AAS
>>6
うわ、おったんか
387(2): 名無しさん@13周年 2013/02/08(金)06:44:13.05 ID:fXhYX4v40(1/4) AAS
相対性理論によれば、光速に近づくほど、質量は大きくなる
つまりそれだけ加速するのにエネルギーが必要だってことだ。
だから現在の技術では、到底、光速に近づくだけのエネルギーは確保できないよ
反物質炉を実現するとか、エネルギー改革が必要だよ
>>349
それらの星は地球に近い上に惑星系の存在が確認されているからだろ
SF作家がその手の資料から、設定に盛り込むのはありそうな事だ
ただ、アルファケンタウロスは三重連星だからな
そこにある惑星は、複数の太陽の熱にさらされ、とても地球型の生物が住める状況ではないと言われているが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s